筍掘り | bae's basket

筍掘り

きのこ仲間のLINEで筍掘りの話題で少し盛り上がったのとそのやり取りを見る前に休み前日で職場の竹林の筍を見ていたので、休みの早朝堀りに行って来ました。

起床4時、現地着5時半。

(職場までは家から車で5分で早起きなのはいつもの事で特に意識して1時間半前に起きた訳じゃ有りません)

雨も夜に降ったみたいなので、ついでにモグラトラップをチェックしました。雨の時はトラップに変化がみられる事が多いのでみたのですが、やはり動きがありました。仕掛けてから1週間位経ってますが、通った気配がなかったのが見事にトラップ付近に来てました!残念ながらトラップはバレて土をみっちり詰められ、トラップを迂回するように新たなトンネルが掘られ、、、負けです(笑)。トラップから土を取り除き、再度仕掛けました。敵はかなり慎重で頭の良いやつのようです。


10番コースのグリーン(現在養生中のベント芝)を見ると何かグリーン上に物体が、、、中央下付近です。



獣のフンですねぇ〜。

なんか毛っぽいものが含まれてますね。何のフンだろうか?


10番グリーン周りにあるバンカーです。

昨日はお客さんの玉が入らなかったようでキレイなままです。


こちらは玉が入ったバンカー。

朝一にバンカー均し(乗用の機械でやります)をして、斜面部分は竹箒でキレイにします。


早朝の10番コース。

グリーン手前のアプローチ付近からティー方面です。すっかり芝も青々として来ました!フェアウェイ(縞に見えている部分)は既に刈り込みが始まってます。


モグラのトラップをチェックして、その後12番ホール脇の竹林へ行って昨日夕方に見つけておいた筍を堀りました。

大分見えてますが、ここの筍は全て採って良いという事なので採りきります(竹林を無くすため)。

地下茎に繋がっている方向がスコップを刺している方向で、この太さだともう左に5cmの所にスコップを差し込んで一撃で地下茎と筍を切り離します。


切り離して収穫した筍ともう1本見つけていた筍。

この埋まっている筍はおそらく木の根っこがあるために斜めに出て来てます。

収穫した筍辺りにスコップを入れます。


更に新たに出たものを見つけてこれも収穫しました。


最後に見つけたのが左の小さいやつです。

ここで3本、2本は見つけていたので5分で収穫しました。


もう1ヶ所、別の竹林で7本収穫。

本日の収穫。中〜小10本。

小さいものから6本を持ち帰り。4本はお裾分け(職場に置き逃げ)。誰かが持って帰るでしょう。


7時前に一度家に帰り、筍を圧力鍋を使って下処理し、8時頃職場に再度戻り、軽トラで薪運び。


自宅近くに借りている薪置き場に2往復(約1トン)運びました!


現在7トン位ここにあります(原木3トン、割ったもの4トン)。

まだ5トン位原木をここに運び入れる予定です。

家の薪棚で空いているのは1つと半分。


9時ごろ家に帰り、朝食を作って食べました!


ワラビそば。ワラビをかなり食べていて、うんこがワラビ色です(笑)。


昨日仕事終了後に収穫したワラビと今朝採った下処理後の筍。


ちなみに今日の夕食は前回採った筍で作った筍ご飯(鶏ミンチと油揚げ入り、ワラビを入れようと思ってて忘れた!)。


おわり