bae's basket -272ページ目

きのこの料理 その2(9/10採集物)

10日の夜に食べたのですが、相変わらず焼いて塩ふっただけです。

きのこの焼き物
左がホウキタケ、黒いのがクロカワ、右下がシモコシ。

クロカワはほろ苦くて大人の味です。
シモコシは歯切れ&味がよくて焼き物には最高です。
今年はクロカワもシモコシも例年より早く採れました。
きのこシーズンが短いのでしょうか??

ちなみに
鮎の塩焼きときのこの焼き物
神通川産の天然あゆの塩焼きも一緒に食べました。
内蔵のほろ苦さがこれまたたまりません。
友釣りをする知り合いの方が釣った後すぐに
クール宅急便で送ってくれました。

おいしかったー!

感謝です。

シソ

ベランダにも秋の知らせが近づいてきたようです。

しその花1
しその花。

もう少し拡大すると

しその花2
意外に見応えのある花です。


しその葉
周りのシソの葉はこんな感じ。
夏のおわりに芽の付近(柔らかい部分)を食べる
ガの幼虫が大発生したために芽がのきなみなくなってしまいました。

まあ、わき芽からでる花から種が出来るので来年も大丈夫でしょう。

森のサンゴ -ホウキタケ

苔むした中で見つけるととても色がきれいです。

ホウキタケ2

1つ見つけると周りをよく見ると次々に見つかることが多いです。

ホウキタケ群生
こんな感じで出てます。


ホウキタケ1
1株を拡大。

条件がそろうととても巨大化することも、
ホウキタケ大株
この大株は1つで800gもありました!

味は温和でどんな料理にも向きます。
塩焼き、きのこご飯、汁物にして食べてます。

ホウキタケの料理1
小さく割いて、酒、しょうゆ、塩で煮たもの。
さましてご飯に入れて炊きます。
(私のきのこご飯はきのこだけしか入れません)

富士山登山

ここ数年は夏の終わりから秋の終わり(といっても10月中頃)まで
きのこ採りに富士山に通っています。
年に10回程は行くでしょうか。
当然、きのこ採りなんで頂上まで登ることはありません。
せいぜい森林限界(樹が生えることが可能な標高)までしか登りません。

みなさんは"富士山=きのこの山"って思ってはいないと思いますが、
僕にとってはきのこの山。
(おかしとネーミングが同じでちょっと笑ってしまいます)

ところでそんなきのこの山にも頂上まで2度登ったことがあります。
その2度はおそらく一生忘れることができない山登りです。

1度目。
小学校へあがる前の6歳。
家族と共に登りました。なんで忘れることができないかというと、、、
登って頂上からの眺めが最高によかったとかいういい思いでではありません。
このとき、自力でしかも日帰りで富士宮口5合目から登頂したのでした。
(この話をしても誰も信じてくれません)
もちろん親はいっしょでしたが、6歳という年齢で日帰りというのがかなり普通
ではないからです。今でもよく覚えています。
夕闇が迫る中、砂利道をくたくたで降りて途中に父親に泣きついた時に言われた
言葉。
"ごじゃごじゃ言ってたら捨ててくぞ!”
本当に放っておかれたら死ぬと思って半泣きになりながら降りました。

2度目。
数年前、友人3人で行きました。
須走口の5合目の山小屋で夜を過ごし翌朝早朝に出発して日帰りの予定でした。
何が思い出深いか?
なんと台風が静岡県を直撃した日だったのです。
行った日の前後は普通なら山小屋は同じような考えの人で満員で寝るのも一畳に
つき3人のすし詰め状態らしいのですがその日は大きな部屋に我ら3人のみ。
(他の人は予約をキャンセルしたのでした)
真夜中から朝にかけて凄まじい風雨でした。6時頃に起きてもまだ雨風がそれなり
だったのですが、山小屋の主人に行けそうかどうか聞いたところ
"登りはじめてもいいんじゃないかな?樹林帯を抜ける頃には雨風が弱まっている
だろうから大丈夫だと思うよ。ただしムリは絶対にしないこと。ダメだと思ったら引き
返して来て下さい。"
と言われたので登頂開始。
それから登り始め、途中視界1m以下となるような条件の場所もありましたが、
登りきりました。頂上の気温は4℃。もう足先やら指先の感覚が麻痺してました。
頂上への登山道でもほとんどすれ違う人はなし。日本人には会いませんでした。
(天気予報が分からないのか?外国人の人ばかりに会いました)
頂上でもほぼもやがかった状態で降りるときにようやくもやがとれて雲がとぎれ
景色を少しだけ楽しめました。

もう富士山登山はこりごりか?

そうでもありません。体力があるならまた挑戦したいです。なんといっても登山道が
整備されているし、山小屋も至るところにあって休憩もしやすので。


9/10収穫

今日(9/10)はオオツガタケの写真を撮ろうと行ったのですが、
目的の場所へ通じる道が通行止め。さすがに通行止めの
場所から目的地まで徒歩では行けません。

しばし呆然としたのですが、気分を入れ替え、別の場所へ。
一応、実績がある場所なんでそれなりには採れると思って
行ったのですが、思った以上に採れました。

朝6時の気温は6℃。さすがに半袖では寒いので長袖を着て
入山しました。場所は3カ所入りましたがいずれの場所でも
クロカワが採れました。

9/10収穫

上の黒いはクロカワ、左はショウゲンジ、中央下はホウキダケ、
ボールに入っているのは(オニ)ナラタケ、あとはオオモミタケ
タマゴダケ、シモコシ、ハナイグチ。
写真に撮っていないものとしてカノシタ、アンズタケ
ツバアブラシメジ、ヌメリササタケを採りました。

実は明日(9/14)も出撃します。ねらいはオオツガ&ツガタケ。
運がよければマツタケも(多分ダメだけど)。
あとは汁物用きのこ(ハナイグチ、ツバアブラシメジ、ナラタケ)
を1週間食べる分くらいだけ採る予定です。