夜さるきランタンと戦利品≪長崎編3≫ | Bancha!りずむ。な日々

Bancha!りずむ。な日々

生涯旅人Bancha!の実態をつれづれなるままに。


前記事・天天有で思いのほか時間を要してしまい注意


何事も無ければ余裕やった時間繰りは一転して窮地レベルゲッソリあせる


駆け足撮影でダッシュランタンつづき🏮🏮🏮






◆夜の新地中華街をゆく



日曜夜やけ、遠方は減って長崎県内や九州近県の方が多かろうけど右矢印



まだまだたくさんの人々で賑わいをみせるびっくり







◆大小様々なオブジェやランタンが圧巻な湊公園




◆公園横に集まるお店もこんな感じ




◆こちらは近くに出ていた有名どころ『蘇州林(そしゅうりん)』の売店




◆そして長崎駅へ




◆西九州新幹線『かもめ』で長崎を後に


赤いかもめ表記は新幹線内通過駅があるサイン。対して青のかもめ表記は各駅停車左差し


(↑乗った列車は嬉野温泉が通過扱い。。。)


そげな西九州新幹線で食べ呑んぢゃろうかとアテは充分・・・がっ!!ハッ


冷えた日本酒が買えんチーン


かもめ市場の売店はすでにクローズバツレッド長崎駅周辺のコンビニ4軒回ったが


地の酒(+冷酒)が全く無くてガーン泣く泣く居酒屋新幹線を断念(T_T)


後述する品々は購入時出来たてでキラキラせっかくほっこりしよったとに!


一切手をつけずバツブルー全てお持ち帰りして博多に帰着(;´_ゝ`)ダウン




◆サッポロ・サクラビールで部屋呑みスタート



そういやぁサッポロて結構各地の御当地おビア製造しとう気のする。。。生ビール




◆蘇州林売店の角煮まん(奥)と中華ハトシ(手前)。お味は無難なところ




◆湊公園特設売店(←先述画像の)戦利品


赤田ちくわ店のカレーちくわ(左)はおビアにバリ合う!!生ビール


そして長崎行ったら食べたい(あくまで個人的に。笑)くらさきの鯨カツ(右)


秘伝のたれでしっかり味付けしとうけんキラキラそのままかぶりついて旨んま♪デレデレラブラブ




◆卓袱料理・仕出し『山ぐち』のハトシと背後はファミマおにぎり


断面の海老感にテンソン高まるアップお味も間違いなしで唸る旨さ♪爆笑気づき


おにぎりは先述のおビアと共に博多駅で買い足しキラキラ


まぁ長崎ですら無いがあせる飯もんが欲しかったけん、よかたい( ´∀`)ノ


美味しくたいらげて長崎ランタンぶろぐおしまい完了