こんにちは、

 

 

気品あるフェミニンな大人の女性のための

スワロフスキーのビジュー、

『Kiraméki』です。




7月の学年末に、帰国した友人から机を譲り受けました。



夏休みの間に、作業台周りの整理をして、ビーズやパイエットを色別に分け、棚に収納。



{D1424209-FC9D-41F0-9016-8ACA6236CE97}


いちいち立って何かを取りに行く事なく、全てが半径50センチ以内!!(^^)
 
(グータラか?)



茶色い棚はコンピュータもワープロも無かった時代、タイプライターのアルファベット文字を入れておくものだったそうです。


近所のブロカントで購入しました。



ペンやレターセット、限定切手も、全て引き出しの中に入れてあって、いつでも気軽に手紙が書けるようにしています。



糸も針も、グルーもペンチもいつも同じ場所へと戻す。。。



以前パリで研修していたフローリストのオーナーが、言っていた言葉を思い出します。



「物を探す時間ほど無駄な時間はない。」
ホントそう、ただ同じ場所へ戻せば良いだけ。



彼女は書類から必要道具一切を、店内に見事に収納していました。



使用して無くなった物もすぐわかるし、
仕入れもしやすかったのでしょう。


{3DE2FF4D-8FB5-460B-913F-66A60E0D39C6}

 
こんな環境で制作しています〜
右側から自然光が入って、スワロフスキーの色の判別に便利!


お気に入りのスペースです。



普段はもう少し台を高くして、頭を下げ過ぎないようにしています。


首が痛くなるのを防ぐため。 



座って下ばかり見ると疲れるので、ある程度時間を決めて、トイレでは上を向く?!などマイルールを実行しています。(^^)



手が良く動く?音楽や、フランス語の音声を聞きながら作業したりも。



作業中は耳が暇なので、何か聞くのだけど、◯◯っていう言葉は日本語で何?
と気になって、中断することもある。。💧



そうこの机が来てから、フランス語の勉強もなんだかヤル気が出る!!

 

ありがとう親愛なる友よ。(仏検1級合格者)貴女にあやかれるように、頑張るとしよう(^^)



にほんブログ村 パリ情報