選択肢。 | ☆りさっちぶろぐ☆~べび待ちなどなど→特別養子縁組でママへ~

☆りさっちぶろぐ☆~べび待ちなどなど→特別養子縁組でママへ~

47歳。
足掛け8年のべび待ちを経て、2015年7月、特別養子縁組前提で、女の子のママになりました(≧▽≦)
(現在は入籍済)
子育て奮闘中です。
フラワーアレンジメント・陶芸・ハンドメイド・食べ物などなど、楽しいことが大好きです♪

こんばんはニコニコ



私は、娘を迎えるギリギリまで仕事をしていました。



正確には、娘を迎える4年前に、体調を崩して、正社員としては退職しましたが、その後同じ職場でアルバイトとして、ギリギリまで働いていました。仕事も好きだったし。



正社員の頃も、アルバイトの時も、そこそこお給料をもらっていたし、そろそろ正社員への復帰の話も出たりしていましたが、娘を迎えるにあたり、キッパリお断りしました。



当時、お世話になっている養子縁組団体は、子どもを迎えるに辺り、夫婦のどちらかが育児に専念する(専業主婦)ことが条件でしたし。



今、パートをしている職場には、娘が養子であることは伝えていませんが、雑談の中で、ギリギリまで働いていたことや、まぁまぁキャリアがあったことを話していたら



『なんで辞めたの?育休取れば良かったじゃん!』



と言われました。



いや、どうでもよくない?って思うんですけどね。



『子育てに全力で向き合いたかったので!』と言ったら、驚かれました。



育休取れば、キャリアも途絶えないし、お給料もたくさんもらえたのに〜もったいない!って。



んー。

私、別に全く後悔してないです。

そりゃ、お金は欲しいけども…



私は器用ではないので、両立は出来なかったと思うし(いや、できたかもな…😁)、身体壊すまで働いたくらいなので、もう仕事はいいかなって思ったのもあります。



でもね、何より、子どもに全力で向き合いたかったんです。育児を楽しみたかった。

だって、望んで、望んで、やっと掴んだ夢だから。



高校時代、私は、9人子どもを産んで、野球チームを作る!と言っていました。(双子を2回産むなんてことも言ってかも😅)



でも現実は、子宝にも恵まれず。

結局、産むことは叶わなかったけど、迎える選択肢を選びました。



昔からの夢が現実になったのだから、もうそこに全力投球するしかないじゃないですか。



だから、私は仕事を辞めたことも、復帰を断ったことも後悔してません。

自分で決めたことだから。



今の仕事は、正直合ってないと思うし、辞めたいと思うこともしばしば。

前職を続けていれば、楽しく仕事をしてお金をもらえていたかもしれない。キャリアだってどんどんアップしたかもしれない。



でも、後悔はなし。

だって、パートを始めるまでの7年間、私は娘の子育てに夢中だったし、楽しかったから。



育て親希望ご夫婦とお話するとき、育休を取るつもりであるとか、仕事をしている親を見せるのも大事という話を聞きます。



もちろん!もちろんです!!

親の背中を見て育つのだから、働いてる姿を見せるの、良いと思います。



私が娘を迎えた頃は、専業主婦が前提でしたが、今は時代と共に変化があり、絶対に専業主婦であることは明言されていません。



ただ、産みの親から託された子どもなので、全力で向き合って欲しいというのが本音のようです。



人それぞれ考え方があって、働くことを選んでも、両立することを選んでも良いと思います。



ただね、自分で納得して決めて欲しいと思っています。

働くにしろ、子育てに専念するにしろ。



じゃないとこんなはずじゃなかったって、後悔すると思うんです。



また、近々、育て親希望ご夫婦にお会いする機会があります。

そんなことを話せたらいいなと思っています。



というか、今の職場、ちょいちょい干渉してくるな…とブログを書いていて思いました。



子育てに専念しちゃダメなのかー!

男の子と仲良くしちゃダメなのかー!!



なるほど、こういう固定概念を持ってる人達がいる職場だからやりにくいのか…と思った次第です。





最近、娘に『おっかぁも勉強しようと思っているいるんだけど』と話しました。



そしたら、おにちゃんが、教えてあげるから!って言われました🤣



頼もしい娘です照れ