2学期修了。 | ☆りさっちぶろぐ☆~べび待ちなどなど→特別養子縁組でママへ~

☆りさっちぶろぐ☆~べび待ちなどなど→特別養子縁組でママへ~

47歳。
足掛け8年のべび待ちを経て、2015年7月、特別養子縁組前提で、女の子のママになりました(≧▽≦)
(現在は入籍済)
子育て奮闘中です。
フラワーアレンジメント・陶芸・ハンドメイド・食べ物などなど、楽しいことが大好きです♪

こんばんはニコニコ


2学期も終わり、冬休みです。
今月はインフルエンザに感染に、数日しか学校に行けてないですが、クラスでお楽しみ会をやるには、九九と漢字が全員合格しないとならないとかで、登校した時にテストを受けて、無事に全部合格したそうです〜💯


九九のテストが上がりと下がりがあって(私の時なかったけど〜)、下がりって9×9=81、9×8=72…って、下がっていくんですけど、これってなかなか難しいですよね😵‍💫


とりあえず合格できてよかった🤗


クラスのお楽しみ会、学童のクリスマス会も参加でき、塾のお楽しみ会もあり、クリスマス前にインフルエンザ完治して良かったな…と思いました。


ミニバスケのチームでも大掃除&クリスマス会が開催されました⛹‍♀


ドリブルリレーやフリースロー大会などあって盛り上がりました。


フリースロー大会、男女混合で学年毎にやりました。


娘は、今までフリースロー大会というもので、1度も入ったことがありません😭


今回のクリスマス会でも、フリースローやりたくない…と言ってたくらい。


それが…まさかの2年生の部、優勝しました〜🎊


4戦、全部一発で入れました。(1戦2回挑戦できる)


本人が一番ビックリしてたと思うけど、チームメイトもビックリ😳


だって、1度も入ったことないのに、4回も入れたのだから。


高学年のママさん達にも『おにちゃん頑張った〜スゴイ〜』って褒めてもらい、本人は鼻の穴膨らませながら喜んでいました。


実は、なかなか上達しないのと、練習が朝早くて、朝の弱い娘は『バスケ辞めようかな…』と漏らしていました。(インフルエンザでだいぶ練習に行けなかったのもあり)


でも、今回の優勝で、少し自信がついた?気分が良くなった?ようで『もう少し頑張ってみる!』と。


良いキッカケになって良かったです。


🙈🙉🙊🙈🙉🙊🙈🙉🙊


通知表ももらって帰ってきました。


実は、体育で後転が上手にできず、【C】と言われたとかで、通知表も絶対にCだ!と嘆いていました。


体操教室が、年長さんから通ってるんだけどね…後転なんて、年長さんで合格してるはずなんだけど…


結果、通知表は【B】でした。
本人は、ホッとしたようですが、体操教室はもう潮時かなと思いました。


今挑戦している、鉄棒はかれこれ2年合格してないし、マットも跳び箱も、合格からはだいぶ遠ざかっています。


そして、今回の後転が出来ない問題。
今は、後転よりも高度なことをやっているのに、後転が出来なかったことが悔しいようで。


体操って難しいですね…高度なことができるなら、前に合格したものも出来るのかな…と思っていたけど、後転の練習はしないので、忘れちゃうみたいで…


というわけで、体操教室は終了する予定です。


1週間めいいっぱい習い事を入れているので、1日お休みの日があってもいいな〜と私は思っているのですが…


娘は、絵を習いたいと言い出しまして。


確かに、暇があると、工作したり絵を描いたりしていて、絵が上手になりたいとは、ずっと言っていました。


おっかぁ的には、硬筆とか習字とかのがオススメだけど。


なかなか近くにアート教室みたいなのがなく、見つけるのが先か、娘が諦めるのが先か…


さて、我が家の習い事問題、どうなることやら…