どーも、僕です。滋賀の安土中江隆史のアメブロ                ~お帰り世界一周ブログ~ SCARPA<スカルパ>サミットGTX
 
僕が履いていたアルパインブーツ。モンブラン(仏:Mont Blanc伊:Monte Bianco)に登ったのでこうなった。
5万円以上もするのには、驚いた。日本ではオフシーズンなので在庫がなくこれしか無かった。イタリア製

ちなみに僕は、初心者です。富士登山もしたことありましたが
3000mはもちろん、2000m級の山すら登ったこともない素人です。
この山を登るうえで特にテクニックはいらないです。
ガイドも必須なので、体力さえあれば登れてしまう山です。
体調と装備、高山病さえならなければ、多少無茶な若者でも登れます。
ただ、人っていうものは随分簡単に死んでしまうものなので
少しのお金をケチって、一生の後悔にならないようお気をつけください。
僕のスペックは、小~高までサッカー部、ホノルルマラソン完走
3ヶ月バックパック背負って旅行の途中・その間、体幹もトレーニング

南アフリカを書いた流れでアフリカシリーズ。
ケニア・タンザニア方面に行く人には、必ずお勧めするキリマンジャロ登山。
マチュピチュで出会った知人も今夏チャレンジするらしい。

世間ではアウトドアブームなんて叫ばれてるらしんだけどちっとも周りでそんな話も聞かずどないなっとることやら。

やけども、とにかく山はいいんです。
頂上を目指すというシンプルな目標に向かい、それを達成することによって得られる充実感
帰宅したときに感じる適度な疲労感と空腹感
日常から隔絶された空間の中で自分の感覚が洗練されていく
季節感が感じられるのと飯がうまいなんていいだすと一杯あるのでとにかくやってみるのが一番。

そして、近頃のアウトドアブームとスポーツ科学の発達によって
高機能かつファション性も兼ね備えた商品が充実しています。


THE NORTH FACE <ノースフェイス>-どこでもよく見る信頼のブランド
patagonia <パタゴニア>-ノースフェイスと並ぶ高級ブランド、南米パタゴニア地方と同じ名前
montbell <モンベル>-日本本社、日本、韓国なんかで有名、世界的にはまだ認知度は低い
Columbia <コロンビア>-アメリカ、タウンユース的、スラムダンクの井上雄彦ともコラボしたり
millet <ミレー>-フランス本社マンモスのロゴ
marmot <マーモット>-ミレー、マーモットは海外でよく見かけます

でチェック!

以下、具体的な話

-----------------------------------------

現地でレンタルも出来ますが以下がマストアイテム

テント、寝袋、ヘッドライト、トレッキングシューズ(アイゼン必要なし)、スティックアンダーウエア粉末ドリンクの素折り畳み傘、レインレア、バックパックカバー
で、

頂上の温度が-10℃~-20℃くらいで、日によって小雨が断続的に降るという天候
なんでお勧めなのが上の赤字の4つ

スティックもアンダーウェアもサポート用品なのですがあるとないとでは大違い
安いものでいいのでだまされたと思って是非買って行って下さい。他のメーカーでもいいよ-杖


水は、キリマンジャロの雪解け水を沸かして飲むので十分あるのですが衛生的にも問題なし
高山病対策に紅茶かキリマンジャロコーヒーを毎日飲むことになるのであるといいかと
ちなみにキリマンジャロの登山にはガイドが必須で、その際一人につきガイド、ポーター2人がついてくるので、持ち物について特に気にする必要はありません。

------------------------------------------

ちなみにキリマンジャロのある中央東アフリカ(ケニア・タンザニア周辺地域)は、滞在5日以上になると黄熱病のワクチン接種は必須なので、予防効果が発現する接種後10日前に日本で注射うってきてください。

多くの人がケニアのナイロビ空港から旅の始まりになるかと思います。
この空港は非常に小さな空港で到着ゲートを抜けるとすぐ外にでます。
そしてそれから途上国によくある客引き合戦が始まることでしょう。おまけにオフィシャルの観光オフィスもあってないようなもので、日本語で話しかけてくる会社もあります。

この時点で宿も、ツアー会社も決まってないという人は、少ないでしょうが
ケニア空港とふもとの町の往復、前泊の宿泊費、5泊6日マチャメルート食費込みで、だいたい850~1000US$くらいになるかと。

代理店を通さずその場で組み合わせていくのが結局安くなるんやけども、全てにおいて共通する特にタフな旅になるアフリカでは、何が含まれて何がないのか全てにおいてサービス内容を確認し書類を作ってもらいとサインしてもらうこと。これにつきます。

あとは、日本円はほとんど両替できず出来てもレートは悪い。7~8割くらいになる。
必ず事前にドルかユーロに両替を。
クレジットカードも手数料6%取られるので、VISAかマスターの国際キャッシュカードの用意を。
100万円以上の預金があればcitibank なら口座手数料無料になります。


サイト紹介
キリマンジャロ登山で最大手のツアー会社http://www.zaratours.com/
値段もむっちゃ高いけど、装備とかは一番きっちりしてる。写真とかの参考程度にどうぞ!
モシの町にあるホテルがやってるツアーhttp://www.keys-hotel-tours.com/
ここも参加者多かった

この2つならどっちのコースも毎日やってると思うし、よく登山簿に書いてあるの見たよ。
登山シーズンは11月の少雨期と3~5月の大雨期を除けばほぼ1年中です
季節は、6つほどあるらしいです。

アフリカは、なんかゲストハウスとかが一覧になった小冊子みたいなやつがあるんやど名前忘れてしまった

ホステルワールド http://www.hostelworld.com/index.php
ミニホステルズ http://www.minihostel.com/ 中南米地域に強い
ユースホステル http://www.jyh.or.jp/index2fr.html

ちなみにイッテQのイモトアヤコと僕のコースは違います。


旅発つ前にこれも是非

勝者に報酬はない・キリマンジャロの雪―ヘミングウェイ全短編〈2〉 (新潮文庫)/アーネスト ヘミングウェイ
¥580
Amazon.co.jp




山関連の雑誌も増えてきました。