どーも、僕です。滋賀の安土中江隆史のアメブロ                ~お帰り世界一周ブログ~ 京都国際マンガミュージアム

/先日のカタリバ大学関西出張版の時といい今回の研究会といい最近よくえんがある。
フリーパーパーSCRAPの参加型脱出ゲームイベント夜の学校からの脱出もここが会場。

週末のでかけたとこ
乳房文化研究会
『サブカルチャーと乳房』~マンガ・アニメの美少女のボディイメージ~

東福寺にあるワコールにいってきました。

なんだかとってもきっちりしてまいた。はしょっていうと

 マンガが空気のようにあふれ、人々の生活に寄り添い、心の奥底のデリケートな部分にまで浸透してくる日本の
 社会においては、現実がマンガを規定すると同時に、マンガが現実を再規定しうる

   また‘美’というものが社会的・文化的に規定されるステレオタイプである以上
   マンガが社会一般の‘美’を規定することに不思議なことはない
  
   これは、マンガのわかりやすいという性質の背景に作者と読者の暗黙の了解があり、
   この暗黙の了解はステレオタイプに非常に近く、複雑なことがらを単純に理解させる働きがある。
   (黄レンジャーは九州弁でカレー好き、胸の大きな女性は○○など)

そして、女性について
 
 見る見られるという関係において、かわいいと評価を行うときに
 男性は主体にはなるが、客体にはならないということ
 見られる存在として生きる女子という視点がある

また

 男にとっての抑圧ポイントは、言い方のちがいこそあれど
 一人前になる、 女の人・家族を養っていける立派な男になるの一つに対し
 女の人は、社会的成功-でも男をたてろ、美しくあれモテろ-でもはしたなくなるな
 といった風に多方面に渡る。それ故、ひとりひとり辛いことや共感できないところがある。

なんだかそういうひとりひとり感じる萌えにその人が投影されているのかと思うと
なんだか奥深さを感じました。b
また私自身普段のコミュニケーションにおいて、
その人の身につけているものや着ているものについて注目するようにしているのですが
それはファッションとしてというよりもそこから読み取れる主義や主張についてなのですが
もっとうまくなりたいなと改めて思ったり。

次回は、10月16日(土)ダンスにおける美しさの表現
MON-SIEUR BOME COLLECTION No.17 鬼娘4 (ノンスケールPVC塗.../海洋堂

¥4,725
Amazon.co.jp
村上龍さんとのコラボ
されている海洋堂の造型師BOMEさんもいらしてました。
海洋堂ミュージアムは、滋賀県の長浜市にありますので、黒壁スクエアと一緒にどうぞ
観光カリスマ100選も長浜からえらばれています。
-----------------------------------------------------

祇園甲部歌舞練場 都をどりは現在に至るまで毎年この歌舞練場で上演され続けています。
友人のお父さんの襲名公演に誘ってくれたので祇園に。

沢山の人が来られて、演目自体も面白かった。
なかなか難しいけど。

そしてやっぱこういうとこいくと自分も落語ならっとけば良かったと思う。
やりたいな。
あとは、タップダンス。

遠い未来のことになるのだけれども、発表会があるときは是非お越しください。
ピーチ・ジョンってワコールの子会社になってたんですね。


何うどんが好き?