$どーも、僕です。滋賀の安土中江隆史が世界一周から帰ってきてからの話~ただいまよし船製作中~-rakuto
洛東自動車教習所

免許のない状態から原付免許取得までの流れ
役場で住民票(本籍地が記載)を取得⇒住所地を管轄する警察署で申し込み⇒運転免許センター(守山)で受験⇒原付講習⇒免許証の交付

・値段 およそ合計9000円~10000円
住民票(役場)               300円程度
試験手数料(警察署)            1650円

JR守山駅から運転免許センターまでのバス代 900円往復
原付講習受講料(免許センター)       4050円
免許証交付手数料(免許センター)      2100円


---------原付免許受験受験資格-----------------
16歳以上


受験申請場所等
住所地を管轄する警察署にて申請書を作成し、試験日の予約。
* 受付時間等  月~金曜日 午前8時30分~午後4時30分
受験申請の際必要なもの
* 小型特殊免許を現に受けている方は運転免許証
* 運転免許証のない方は住民票(本籍地が記載されているもの)
* 本人確認ができる書類等(下記のいずれか一つ運転免許証を現に受けている方を除く。)
    ・健康保険証
    ・旅券(パスポート)
    ・住民基本台帳カード
    ・官公庁が法令の規定により交付した免許証、許可証又は資格証明証等
    ・官公庁がその職員に対して発行した身分を証明するに足りる書類
    ・学生証、民間会社の社員証等
* 写真1枚 (申請する方本人が写っている縦3cm、横2.4 cm、無帽、無背景、正面、上三分身、撮影から6か月以内のもの)
* 印鑑(認印)
* 原付講習又は取消処分者講習を受講された方は講習終了証明書

学科試験場所 
運転免許センター(守山市) 予約が必要。
受付時間
    火・木 午前  8:30~9:00
        午後  1:00~1:30 のみ
正誤式48問(内イラスト問題2問) マークシート方式

※午後の学科試験に合格の場合、講習は後日受講。また、免許証の交付は講習終了後。
※米原運転免許センターでは、毎月1回第3火曜日に実施。ただし、合格後に行う原付講習は、後日、守山市の運転免許センターで受講。 また、免許証の交付は講習終了後。

-------------------------------------------------------


滋賀県運転免許センター<守山免許センター>
住所:滋賀県守山市木浜町2294
電話:077-585-1255
Yahoo!マップ:地図


大きな地図で見る
JR守山駅からの行き方 
改札左出て、西口バスターミナルへ
近江鉄道バス 免許センター・木の浜行き
(所要時間20から30分)450円

受付時間
<月・水・金>午前 8:30~9:00
< 火・木 > 午後  1:00~1:30
初めて試験を受ける、普通自動車を持っていて新たに自動二輪を申請
原付・小型特殊以外の運転免許証を現に受けている場合は学科試験が免除。

いずれも事前に、住所地を管轄する警察署にて申請書を作成。
* 受付時間等 月~金曜日(平日) 午前8時30分~午後4時30分




-------普通免許一種(いわゆる普通の自動車)受験資格--------
(米原分室では行いません。)
18歳以上の方
試験手数料<警察署>      2,400円
免許証交付手数料<免許センター> 2,100円
受付時間
<月・水・金>午前 8:30~9:00
< 火・木 > 午後  1:00~1:30

適性試験   視力、色彩識別能力、聴力、運動能力
学科試験   原付・小型特殊以外の運転免許証を受けている方は学科試験が免除。
筆記用具(HB鉛筆、消しゴム、黒色ボールペン)

--------------------------------------------------------

-------普通二輪免許受験資格------------
(米原分室では行いません。)
16歳以上
試験手数料<警察署>      2,950円
免許証交付手数料<免許センター> 2,100円
受付時間
<月・水・金>午前 8:30~9:00
< 火・木 > 午後  1:00~1:30

適性試験   視力、色彩識別能力、聴力、運動能力
学科試験   原付・小型特殊以外の運転免許証を受けている方は学科試験が免除。
筆記用具(HB鉛筆、消しゴム、黒色ボールペン

------------------------------------------









滋賀県運転免許証関係の更新等の手続きは
http://www.pref.shiga.jp/police/tetuzuki/menkyo/index.html
運転免許センター どこ
公式:http://www.pref.shiga.jp/police/tetuzuki/menkyo/u-syozai.html
地図:http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.09739915&lon=135.9502509&sc=2&mode=aero
交通手段:近江鉄道バス 守山駅発 木の浜線 免許センター下車
http://khobho.jp/mite/ohmibus.htm(検索システム)
江若バス 堅田駅 琵琶湖大橋線 免許センター前下車
http://www.kojak.co.jp/jikoku181021/biwa-hasi.pdf(PDF)
駐車場:100台程度
運転免許サブセンター(米原分室)
公式:http://www.pref.shiga.jp/police/tetuzuki/menkyo/u-syozai.html
地図:http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.31037947&lon=136.28518455&sc=2&mode=aero
交通手段:JR・近江鉄道米原駅 徒歩8分
http://www.jr-odekake.net/eki/timetable.php?id=0610147
駐車場:数百台

滋賀県運転免許センター米原分室
住所:滋賀県米原市入江301
電話:0749-52-5070
GooleMap:地図

小型船舶免許・更新
・財団法人 日本船舶職員養成協会滋賀県では安い

滋賀県猟友会
http://www.shiga-ryou.jp/
狩猟免許試験・講習会

平成22年度狩猟免許試験受検案内
1.免許の種類
・網猟免許(むそう網、はり網、つき網、なげ網)を使用して狩猟する者
・わな猟免許(くくりわな、はこわな、はこおとし、囲いわな)を使用して狩猟する者
・第一種銃猟免許 銃器(装薬銃、空気銃)を使用して狩猟する者
・第二種銃猟免許 空気銃を使用して狩猟する者
2.試験実施日程表
第1回免許試験 平成22年7月18日(日)
場所 滋賀県立大学 彦根市八坂町2500
    第1次試験(知識試験および適性試験)10:00~
    第2次試験(技能試験)13:30~
第2回免許試験 平成22年9月1日(水) 
場所 滋賀県立大学 彦根市八坂町2500
    第1次試験(知識試験および適性試験)10:00~
    第2次試験(技能試験)13:30~
◎平成22年度狩猟免許試験受検案内(A4、4頁)、申請用紙は、県猟友会支部、県猟友会事務局、又は、最寄の県振興局等(6月上旬頃)にあります。
狩猟免許試験に係る予備講習会
社団法人滋賀県猟友会において、狩猟免許試験に合せて講習会が開催されます。
講習内容 狩猟に関する知識、技能
第1回 7月10日(土)9:00~16:30 (定員になりましたので締切ました)
開催場所:滋賀県林業会館 大津市におの浜4-1-20 2F
第2回 8月22日(日)9:00~16:30 
開催場所:滋賀県林業会館 大津市におの浜4-1-20 2F
お問合わせ:(TEL)077-525-7304 (FAX)077-525-7314