小型船舶免許・更新
・財団法人 日本船舶職員養成協会

更新講習は免許証の有効期間満了の1年前から受講することができます。
有効期限はお持ちの免許証でご確認ください。この日を経過してしまうと免許証は失効してしまいます。受講時間は、小型船舶操縦士の場合、1時間程度です。

開講7日前までに受講申し込み書を郵送
詳しい日程等はコチラ
http://www.jeiskinki.com/download/#a002

講座当日の持ち物
小型操縦免許証
認め印 -(シャチハタ類は不可)
筆記用具
受講料 (7,600円)平成21年4月1日料金改定
視力0.6未満の方は、必ず眼鏡を持参してください。

新免許は、5日後に発行
料金内訳
[受講料3350 身体検査730 申請印紙代1350 海事代理士手数料1670 郵送料500]


-----------------------
小型旅客安全講習
http://www.jeiskinki.com/traveler/
船舶職員および小型船舶操縦者法の改正により、平成15年6月1日以降に新規で小型船舶操縦士免許(ボート免許)を取得され、旅客船や遊漁船など人の運送をする小型船舶の船長になろうとする方は、“特定操縦免許”が必要になります。

特定操縦免許を取得するためには“小型旅客安全講習”の受講が必要です。講習内容は海難発生時における措置や、救命設備等に関する内容が中心です。試験はなく、一日で修了できます。