度胸だめし | ぶぶの音楽ブログ

ぶぶの音楽ブログ

音楽ネタにとらわれず、自由気ままに好きなこと書いてます♪

ロック・Jポップ等を主体に何でも聴くので暇つぶしに読んでみてやってくださいまし。。

13日(火)に人生始まって以来(大げさか?)の緊張感を経験してまいりました


横浜馬車道に「King's BAR」というJAZZ専門のライブハウスがあります。

JAZZ界では老舗の有名な店らしく、かなりの高名なJAZZマンたちが演奏会を開いているとのこと

そのお店が月に一度だけライブを設定しない日があり、ステージを自由に使えるという夢のような「ノーライブデー」なんてものをやっております。

そのノーライブデーが今月は13日だったのです。


お友達バンド仲間のセカンズリーダーより「面白そうだから遊びに行ってみない?」と誘われて行ってまいりました。

驚くべきことに2時間飲み放題1000円であとは好き勝手にステージも使えるんだとさ!!

聞けば、うちの販売促進部にジャズギタリストが居り、その方が通い続けていたらしいんですな

そのお方からの紹介だったようです


仕事が終わっておいらが店に着いたのが夜の9時過ぎ

店内はまさに満席で座る場所もないくらいに活気づいております

で、ステージでは渋いジャズナンバーが演奏されてました。

でもって感じたのが・・・


げっ!! すげ~うまいじゃん!!(驚)


ギター・ウッドベース・ピアノ・ドラムス、サックスのクインテットスタイルの演奏でしたね

みなさんこの店の常連らしく顔見知りのようでしたが、マジ上手い。。。

満席で30人という小さな店ですから異様に客との距離が近い、というよりもテーブルの真横で演奏する感じです


おいらを誘ってくれたセカンズリーダーはすぐに見つかり、無理やりステージ横に席を作ってもらいました。

居たのはセカンズリーダー(ドラムス担当)、セカンズさおりちゃん(ベース担当)、販促ジャズギタリストの3人です

おいらが到着してからすぐにやはりお友達バンドのKING OF FOOLS織田君(ベース担当)も来ましたね


5人でしばらく飲みながらステージを観ておりました

演奏は続いているんですが、一人抜け、二人抜けという感じで演奏者がステージを去るとそのパートに客席に居る方が自由に入ってセッションできるようです。

入れ替わり立ちかわりいろんな方が演奏しているんですよ!


スタイルは様々でアカペラで唄う女性・ピアノ弾き語り・サックスソロなどなど・・・

先ほど演奏していたクインテットの方々もみなさん普段は別々に音楽活動されていることもわかりました

まさに自由にステージを使い演奏を披露していたんですなぁ~


で、パタッっとステージが空いたときに販促ジャズギタリストが「じゃ、行きましょうか!」とおいらとセカンズリーダーをステージに引きずり出してしまいました(爆)

何を演奏するのか全く決まっていない状況です(汗)



ぶぶの音楽ブログ-JAZZセッション


これがその時の画像です

この店ではJ-POP禁止・ハードロック禁止のためいったい何をやったのかというと・・・

ジャズギタリストから「コードGで」という指定のみでの4ビート演奏をやっちゃました

いや~・・・周りには先ほど演奏していたツワモノがたくさん見てるんですよ!

大緊張しましたねぇ~(滝汗)

度胸だめしにはもってこいでしたよ(笑)


楽器は全て店に備え付けてあるので、おいらが弾いてるベースは借り物です

ドラムス・ギター供に今まで一度と一緒に演奏したことも無かったので、曲の展開も見えません(笑)

わけのわからぬままJAZZっぽいセッションを終えるとお客さんから盛大な拍手が!

店のマスターから「ベーシストは少ないので助かりますねぇ~」など謎の言葉も出ましたね


席に戻り酒を飲みながら反省会を・・・(笑)

ジャズギタリストからは「大丈夫!十分イケてます」とのことでしたね

その後、彼は次々に演奏に参加してました


夜11時を過ぎるとさすがにお客も帰り始めます。

店のマスターがベースを持ち、今度はおいらがギターで参戦です



ぶぶの音楽ブログ-ギター参戦


おいらの真横にアンプがあったので客席に座ったままでストラトを弾いてます

ピアノ・サックスも入り延々と演奏しましたが、今度はソロを振られたんですよねぇ~

ジャズノートのギターソロなんてのは経験が無く、出来る限りのフレーズをしぼり出しましたよ(笑)

顔はシレッ~ってしてるけど内心は大汗ものでしたわ

このときも曲ではなくセッションと言う形でしたね


酒の勢いでこの後にドラムデビューまでしてきたおいらです(爆)

(Get Along Togetherを唄うピアノ・女性ボーカルにドラムで乱入)


電車がなくなるので12時前に退散しましたが、マスターから「ぜひ次回も来てね」とお呼ばれしたぶぶでした

コレ、マジでヤミツキになります!

帰るときには一緒に演奏したプレイヤーさんから握手されましたし。。。


いつもは気心のわかった仲間との演奏ばかりしていましたが、こういう他流試合?も良い経験です

安いので飲みに徹する人、聴くだけの人、ヤル気マンマンのミュージシャンが集まってますから。。。

次は1月17日、自分の楽器持って行かなくちゃ!(笑)


ちなみにKing's BARはこんなところです

http://kings.bufsiz.jp/

お近くの方、ぜひおいでませ♪