自分の住まいをデザインしてみよう! 間取りの巻 その3 | 理想的な住まいを!

理想的な住まいを!

住まいを購入したいあなたへ!
あなただけのライフスタイルを
実現できる住まいづくりを
リ-ズナブルに、理想的に!

こんにちは
すまプロです。

今回は
ベッドルームのデザインです。

いわゆる
主寝室ですね。

夫婦が愛を語らうスペース・・・・・・
という洋画をイメージしがちですが
現実は・・・・・どうですか?

さて、
いきなりですが、
主寝室は洋間に限りません。

ジャパニーズ・スタイル
毎日布団の上げ下げをする部屋は
非常に合理的です。
布団がなければ、どんな用途にも使えるからです。

「押入」も日本人の知恵ですね。
中段で上下に仕切り、天袋であまり使わないものを
収納できる。
究極の「壁面収納」なんです!

とはいえ、
ベッドルームといえば
キングサイズ・ダブルサイズ・ツインスタイル
のベッドが中心でしょう。

ベッドそのものはお好きにされればいいですね。
ただし、マンションの玄関や室内通路などを通過
できる寸法のベッドを選ぶ必要はありますが。

ベッドルームには
ベッド以外に何が必要ですか?

ワインセラー
お洒落ですね!

ローチェスト
ちょっとした整理ダンス代わりですね。
上に小物も置けます。

ドレッサー
昔の「三面鏡」ってヤツですね。
化粧はベッドルームで、ですね。

壁面収納
衣類がたくさんありますか?
幅や奥行きはどれほど必要ですか?
衣装ケースはどのくらいありますか?

ブラケット照明
お洒落な照明なら壁面間接照明(ブラケット照明)。
しかし、建築当初から位置を決めて配線や器具を
付けておかないと、後で付けることは難しいですね。

調光式ダウンライト
これも建築当初から予定しておかないといけません。

仏壇収納
これは珍しいかもしれませんが、最近は洋間に似合う
コンパクトサイズの家具風仏壇があります。
必要な方はご検討ください。

収納量の多い方へご提案です!

ベッドルームにいながら、季節の衣類や電気器具など
を出し入れしたいことは多いものです。
廊下収納もあるでしょうけど、廊下収納では奥行きが
狭いですね。

そんなときに、
ウォーク・イン・クローゼットを、寝室の隣に設けるのです。
そして、
ウォーク・イン・クローゼットの出入り口の一つを
寝室に作るのです。
もちろん、廊下からも出入りできるようにすれば、
ウォーク・スルーで便利になります。