引き続きアサインメントの日々です。


昨日は午後のレクチャーがアサインメントの質問または自習になったので、レクチャラーにアサインメントの質問をしに行きました。そして、ずっと分からなかったことがクリアに。ずっと苦手意識を抱いていたレクチャラーでしたが、必死になっている私に、意外と優しく接してくれました。


でも、話をしていて今まで書いていた内容だと浅いというか、質問に十分に答えていないことも分かり愕然…

そして、また図書館のPCでUSBメモリのトラブル発生…読み取れず。。


でも、今回は自分のPCにデータを保存していたのと、直前に印刷していたので何とかなりました。

同じ失敗だけは繰り返したくないです…本当に。


そして今朝は近くのワイナリーのマーケティング担当者に会ってきました。

電話でEITの学生でアサインメントに困っている旨を話したら、アポがとれました。課題が難しすぎて、プロのアイディアを聞いてきました。

さすが、プロ。私の作ったリストにアドバイスをしてくれたり提案をしてくれました。

30分弱でしたが、とても勉強になりました。


でも、訂正しなくてはいけないこともたくさんできて、やることは増えるばかり。


その後、学校の図書館に行って調べ物をし、図書館のLerninf Hubという勉強のアドバイスをしてくれる担当者に会いました。今週はほぼ毎日このサービスを利用していて、すっかり担当者2人と顔なじみになりました。

私の拙い英文を直してくれたり、いろいろ本当にお世話になっています。


午後は家に戻り、ホストマザーの友達が課題を一緒になって考えてくれました。本当に親切な人です。

彼女のおかげで、また視界がクリアに。


みんな困っている私にすごく親切にしてくれるので、何とか頑張って提出期限までには絶対終わらせます!


さっきもホストマザーに言われました。


「You can do it!」 & 「Take it easy」


本当にその通りです。


「I can do it!」って自分を信じて、あと数日がんばります!!