今週の木曜日に、やや難だったマーケティングの課題ワイナリー・レポートを提出。

少しずつ重荷に感じていたアサインメントを書き終え、精神的に楽になってきました。


今回のも、またまた毎日図書館の人たちにはお世話になりました。私が前週のアサインメント&プレゼンに苦労していたのを知っているので、「どうだった?」って気にかけてくれて、励まし&慰め?てくれました。うれしいことです!


彼女たちは文章の添削や、点数をもらうための効果的な書き方は指導してくれるものの、またも前夜まで質問の意味が完全に理解できないところもあり苦しみました…

決して出来が良いとも思えないけれど、完成すると本当にうれしいし、ホッとします!

そして、次への自信にもつながります。

「あの難しかった課題ができたんだから、これもできるはず」っていう感じで。


そして昨日は4月のスクール・ホリデー中に苦労して書いたアサインメント(ニュージーランド・ワイン業界の概要についてのエッセイ)の結果を受け取りました。

なかなか結果がもらえなくて、ずっと気になっていました。自分のミスはもう分かっていたので、どういう評価をもらえるのか…けっこう心配だったのです。


でも、意外にもまあまあの評価をつけてもらいました。

今までのテスト、アサインメントのなかでは一番の出来です。レクチャラーのコメントと自分の書いたのを見返してみると、やや?甘い採点だなぁっとは思いますが、でもすごくうれしいです。ワイヘキ島に遊びに行っていたときも、その後旅行していたときも、資料を読み続け、書く作業はほぼ2日間。提出日も図書館で添削してもらって、直す作業に手間取り、初めて(今のところ唯一)授業を欠席する羽目になり、本当に冷や汗ものでした。。


とにかく苦労した成果が出るというのはうれしいものです。

来週はセールスのアサインメントが返却されると思うので、ドキドキします。合格点がもらえるといいなぁって思います、それ以上は多分望めないはず。。


そのまえに、月曜にはマネジメントのテストがあるので、テスト勉強をがんばらないと…


そしてセメスター1最後の!アサインメントの準備も。


早いものです、セメスター1のFinal examはどんどん迫ってきています。。