今回は上棟64日目のお話。

※チェックしたのは3月31日(金)です。

 

上棟したのが、1/27(金)。今回の写真は3月31日(金)。

 

以下今週の進捗リスト。

 

■進捗確認用リスト

・ALC吹き付け塗装(色分け)終了

・壁紙(クロス)開始

・キッチン設置

・和室建具

 

今週はまたしても監督さんとの電話から始まった。

監督さんからの電話では、「クロス屋さんが現場で施主さんに確認したいことがある」とのこと。

忙しい年度末ではあるが、急遽現場でクロス屋さんと打ち合わせをすることになった。

現場で確認してみると、想定していた以上に確認事項があり、やはり「現場での確認は欠かせない」と、またしても感じた瞬間であった。

 

▽現場での確認事項

・土間収納のクロス巻き込み位置の確認

・寝室のアクセントクロスの位置の確認

・小屋裏収納のクロスの貼る方向

・小屋裏収納の梁のクロスの決定と貼る方向

・キッチンのアクセントクロスの確認 等

 

それでは、進捗をどうぞ。

 

【ALC吹き付け塗装】

 

【種類:ジーファスタイル50 色:JB711】

 

【バルコニー部分ALC 塗装色分け】

 

【カップボード設置中】

 

【和室建具】

 

【壁紙(クロス)開始】

 

【寝室天井付近】

 

【分電盤配線】

 

【マルチメディア元配線】

 

といった感じに順調に進んでいる。

 

とおもいきや…。

 

残念ながら施工ミスを1箇所発見。

※我が家も御多分に漏れず、県民共済住宅の洗礼をしっかりと受けています(笑)

 

一番始めの画像の玄関部分。

玄関の扉の回りが茶色く塗られていないのが施工ミス。

我が家は、玄関部分は全て、JT-851(濃い茶色)で統一している。

すぐさま監督さんに連絡をとり、塗り直してもらうことが決定した。

 

壁紙(クロス)が貼られ始めると、一気に家っぽくなってくるのは気のせいだろうか。

 

打ち合わせ当日は、最後まで確認することができなかったが、キッチンの設置も終了した。

引き続き、洗面化粧台やトイレの設置もおこなわれるとのこと。

 

外構業者も決定し、引っ越しなどの準備も含め、いよいよバタバタとしてきた。

 

■引き渡し前後までの予定リスト

・金消契約の完了→引き渡し日程決定後、日程調整

・カーテン業者との打ち合わせ→4/9(日)打ち合わせ

・引っ越しの見積もりと日程調整

・外構工事の契約と日程調整→4/9(日)打ち合わせ

エアコンの購入→完了

・エアコンの移設(現在のアパートから新居へ)→調整中

・TVの購入

・火災保険の打ち合わせと加入→県民共済で加入(監督さんへ依頼済み)

・建物登記関連

・市町村の補助金申請

・住まい給付金の申請

・引っ越し準備

・ガス、電気、水道、インターネット各種手続き

 

まだまだやることは山積みだが、一つずつ片付けていきたい。

 

といったところで本日はここまで。

 

長文お読みいただきましてありがとうございました。