皆さんこんにちは。秩父のクマです。

沢山の方からコメントやアメンバー申請をいただき、本当にありがとうございます。

 

先日、「引っ越しのサカイ」にダンボールの回収に来てもらい、家の中が少しづつ片付いてきました~ウインク

とは言っても、まだまだ小物が散乱しており、家具の搬入は厳しい状態笑い泣き

現状は、アパート時代に使用していた、小さめのソファーとガラステーブルが置いてあるだけなのでいいですが笑い泣き

来週末の新しい家具搬入までに何とかせねばチーンチーンチーン

 

気持ちを切り替えて、前回に引き続き、Web内覧会(入居前)ですデレデレ

今回はウォークインクローゼット(WIC)をご紹介します真顔

 

過去の記事は下記のリンクをご参照ください。

 

◇Web内覧会(入居前)~玄関・土間収納~

 

◇Web内覧会(入居前)~リビング・吹き抜け~

 

◇Web内覧会(入居前)~キッチン・ダイニング~

 

 

我が家のWIC、図面ではこんな感じ。

 

我が家はなるべく「リビングに物を置きたくない派」ですニヤニヤ

というか、ほとんどの人が無駄に物が置いてあり、散らかった状態のリビングは嫌なはずです。

それを可能にするために、様々なハウスメーカーを見て回りました真顔

収納は量だけでなく、収納する場所、家事動線との兼ね合い、実際のライフスタイルにその配置が合うかどうかなど、様々なことを考えながら場所を作成しました。

 

一番参考になったのは、積水ハウスの「収納3姉妹」です。

 

※収納3姉妹について詳しくはこちら→→→積水ハウス「収納3姉妹」

 

家の間取りに、「シュークロ・リビクロ・シンクロ」の3つの収納を作り、 家の中を散らかさないようにするという発想です。

 シュークロ=玄関の土間収納
 リビクロ=リビングに併設した収納
 シンクロ=寝室の収納

 

この考え方、当たり前のことを言っていますが、凄く参考になります。

 

前置きは長くなりましたが、つまり何が言いたいかというと、

「我が家のウォークインクローゼットはリビングに併設してあります」

ということです。

 

広さは、3.7帖(6.21㎡)です真顔

衣類焼けを防止する為、窓は設けていませんウインク

照明は昼白色のダウンライトになっています。これは、洋服やメイクの色などの組み合わせを正確に見ることができるようにする為ですデレデレ

 

【全体】

 

左奥に収納ケースが置いてあるのは、何となくのサイズ感が伝わればと思い置いてみましたウインク収納ケースの幅は1つ45cmです。

一つの仕切りごとに、幅45cmの収納ケースを2つ並べて収まるぐらいの広さがありますウインク

 

 

【右側】

 

奥は枕棚の下にハンガーパイプを2本通してもらっていますデレデレ

手前右側は可動棚ですウインク

 

【左側】

 

枕棚とハンガーパイプのセット×2です真顔

下に収納ケースを入れても、余裕をもって衣類を掛けられますデレデレ

 

【奥から入口方向】

 

画像では見えていない向かって左側のところに、壁掛けの姿鏡を設置する予定です。

もちろん下地も補強してあります。

 

【WIC壁紙】

メーカー:リリカラ

型番:LV-6563

 

 

 

現在のウォークインクローゼットは、嫁と娘二人の洋服・小物置き場となっています。

将来的には、こども達はそれぞれのこども部屋のクローゼットと、このウォークインクローゼットを上手く併用してくれればと考えています。

ちなみに、秩父のクマは寝室のクローゼットを使用しています。

 

続いて、収納ついでに我が家の1階部分の収納をまとめて紹介します。

 

赤・・・ウォークインクローゼット

黄色・・・収納スペース

青・・・造り付収納、収納家具など

 

図面です。

 

玄関は以前に紹介した通り、土間収納を併設していますウインク

積水ハウス風に言うと「シュークロ」ですデレデレ
玄関収納(下駄箱)も、県民共済住宅の標準よりは大きいサイズですウインク

しかし将来的には、嫁と娘二人に占有されるのは間違いありません笑い泣き

 

LDKは、ウォークインクローゼット以外に、和室の入り口左側に収納スペースがあります。

こちらは、収納力抜群の中棚+枕棚のオーソドックスな収納スペースですウインク

 

キッチン横の小さい収納スペースは、可動棚が設置してあり、マルチメディア配線はこの中に集約してあります真顔

今のところ、モデム、ルーター、光電話用機器、固定電話(FAX付き)が置いてあります。

下の段はパントリーとして飲料水や食料などを入れていますウインク

 

LDKでは、ミセルの下部収納とキッチンの前面部収納が上手く使いこなせればと考えています真顔

今のところ、使いこなせていませんが笑い泣き

 

和室は一間(約1820㎜)の押し入れがあり、収納力抜群です。なんだかんだ言っても、押し入れの収納力は貴重ですデレデレ

 

洗面化粧室とランドリースペースは、建具やタンスなどで収納を補っていますウインク

バスタオル、ハンドタオル、お風呂上がりの着替えなどは全てここに置いてあります。

収納量も今のところ、全く問題ありません。

詳しくは、次回以降のWeb内覧会でご紹介しますウインク

 

いかがでしたでしょうか。

ウォークインクローゼットのついでに、我が家の収納事情も紹介しましたニヒヒ

 

実はこの収納の位置は、我が家の裏テーマである「回遊性」を実現するための配置となっており、設計士さんに見せる間取り図を書く際に、かなり苦労したポイントでもあります真顔

機会があれば「回遊性」の記事も書きたいと考えていますウインク

ただし、この慌ただしさの中、機会があればですが…チーン

 

現在の片付け具合を鑑みると、入居後の収納事情は紹介できるか怪しいですゲロー

早く片付いた状態にしたい…笑い泣き

 

次回もWeb内覧会といきたいところですが、外構も大分進んできたのでその辺りも記事にしたいと考えていますウインク

 

といったところで本日はここまで。


長文お読みいただきましてありがとうございました。