「捨てる」に罪悪感が少なくなる方法 | つらい育児がラクになる お片づけ・整理収納とお掃除を気楽に・楽しく♪子育て中もシンプルで楽な暮らし

つらい育児がラクになる お片づけ・整理収納とお掃除を気楽に・楽しく♪子育て中もシンプルで楽な暮らし

シンプル&すっきりとしたお部屋やインテリア、そして、心のことが関心事。

心と仲良く、自分を満たし、「自分軸」で暮らそう♪

母の「心から」の笑顔が、家族の幸せにつながる^^ 子育て中も、日々ゴキゲンにシンプルに大好きなおうちで暮らす方法を 実践 & 提案中♪

●「捨てる」に罪悪感が少なくなる方法


おはようございます。いくよです。


先週末、某有名チェーンの古本屋さんの買取サービスを利用しました。

(1年に1回くらいのペースで利用しています)


先日、夫が言っていたように、夫所有の本を含め、60冊ほど、引き取ってもらいました^^!



60冊のうち、夫の分は、8割ほども!


しみじみ、「あんなに捨てなかった人(夫)が、変わったなぁ」と思いながら・・(嬉)



その日のうちに値段がついたようで連絡がありました。


「49冊にお値段がついて3900円です」だって~(!)。


なんか、モノ売るより、本のほうが、値が付きそうな錯覚を覚えました・・^^;


値がつかなかった残りの10冊ほどは、古本屋さんで処分をお願いしました。



ちなみに、私にとって、本は手放しやすいモノのほうに入ります。


ですが、本以外のモノは、特に「捨てる」など、「手放し」のハードルが私には、高いです。



皆さまには、「捨てたほうがいいけど、捨てられない。」「ハードル高い・・!」


そういうの・・ありますか。


そういうのがある方へ。。


最近、こうしたら、「少しラクに捨てられる!」というのを、実感したことがあって、私がよく取り入れる方法があるんです。


お役に立ったらと思い、シェアさせてください^^


では、いきます。


めっちゃ、簡単ですよーー。


「布で包んでから捨てる」 や、「紙に包んで捨てる」、です^^


このひと手間、だけです。


布や紙は出来れば、キレイなもののほうがいいと思います。


「さようなら」しちゃうモノへの敬意と感謝を込めて・・。


布や紙に包んでから、「ありがとう」って「さようなら」すると、そのまま素で捨てるよりも、罪悪感がずいぶん薄れるような気がしたんです。


よかったら、「手放したい、けど、なかなか手放せないモノ」に、・・やってみてください^^



ちなみに、わたくし、先日こんな感じで、バッグに「ありがとう、さようなら」しました。(画像の右側)



お片づけ・整理収納とお掃除を気楽に・楽しく♪子育て中もシンプルで楽な暮らし


小さいモノなどは、画像左手の半紙や、懐紙で包んだりします。


我が家に懐紙や半紙があるのは、私が以前、お茶をほんの少しだけかじったことがあったり、現在も書道を習っているから、です。


懐紙とか半紙だと、ただの紙より、敬意と感謝が込められるような気が・・・勝手にしてます^^;


これらが無くっても、A4のコピー紙ですとか、だったら、ご家庭にある方、多いのではないでしょうか。



あなたの大切なお部屋のよりスッキリへの道が、なるべくストレスレスで進みますよう・・☆





今日もお読みいただきありがとうございます。


気付けば、もう週末。


素敵な週末をお過ごしください^^

「やってみようかな」と思われたら、1クリック頂けると、嬉しいです^^

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村