本を作ってもらいました。 | つらい育児がラクになる お片づけ・整理収納とお掃除を気楽に・楽しく♪子育て中もシンプルで楽な暮らし

つらい育児がラクになる お片づけ・整理収納とお掃除を気楽に・楽しく♪子育て中もシンプルで楽な暮らし

シンプル&すっきりとしたお部屋やインテリア、そして、心のことが関心事。

心と仲良く、自分を満たし、「自分軸」で暮らそう♪

母の「心から」の笑顔が、家族の幸せにつながる^^ 子育て中も、日々ゴキゲンにシンプルに大好きなおうちで暮らす方法を 実践 & 提案中♪

本を作ってもらいました。


自著が出来ました、というと大げさかもしれませんが・・・^^;


今年の春先、福田桂さんというお方に、「十五分文庫」というのを作って頂きました。



お片づけ・整理収納とお掃除を気楽に・楽しく♪子育て中もシンプルで楽な暮らし



この本がどうやって、出来たか。


おもしろいですよーー。


というのも、15分が私に与えられて、その間は、何を話してもいいんです(!)


桂さんが傍にいますが、桂さんは、一切口を挟まず、聴くに徹されるという、「非日常な時間」。


そして、録音したそれを、桂さんが、文字に起こして、文庫のかたちにしてくださいます。



産後鬱を経験し、カウンセリングや「聴く」ということから始まるコミュニケーションを学んだ私です。


人に話を 聴いてもらうことがいかに、救いになり、素晴らしいか、を何度となく実感してきました。



桂さんの「十五分文庫」も、「聴く」、がベースにあると思います。


面白いのは、(というと語弊があるかな)、素敵なのは、自分が語った15分が文庫という形になって、自分の元に、「本となって残る」、ということころ。


しかも、本当に本当にしっかりした文庫のかたち!!


(単純にカタチになったものは、かっこいいと思う私です^^!)



私の15分。


私は、「自分のこれまでの人生を振り返り、さらに、これからどう生きていきたいか」、について語ったものが出来上がりました。


私、当日、話す段階になっても、何を話そうか全く考えなしでいたのです。


なので、「15分」がスタートして、しばらくは、「えーと、どうしましょ・・」なんて話してます(もちろん独り言^^;)


それからしばらくして、ポツリ、ポツリ・・


私は、自分の紡ぎだす言葉にびっくりしながら、話し始め、話し終わった15分でした。



ちなみに、他に文庫を作られて方数名にお聞きしたところ、人によって語る内容は全然違うみたいです。


無意識な自分が言葉になって、ひょっこり顔を出し、それが文字になり、文庫にまでなっちゃう。。


面白いなぁと思います。




ここからは、後日談です。


お片づけ・整理収納とお掃除を気楽に・楽しく♪子育て中もシンプルで楽な暮らし


桂さんに、「十五分文庫」という素敵なプレゼントをもらったので、「何かお返しがしたいな」と、先日、書をお渡ししました。


写真は、そのときのモノ。


とっても喜んでくださって、ただただ嬉しいです。


私が書いた文字は、「十五分文庫」。


桂さんが、象形文字がお好き、と聞いていたので、「篆書体(てんしょたい)」にしました。


書体辞典から、字を選ぶのですが、「五」が桂さんのお仕事道具の砂時計のカタチに見えるのが、個人的に気に入っています^^




私は、自分の人生を振り返り、自分を見つめ、向き合う素敵な時間をカタチにして頂きました。


「あぁ、ここで、いったん一区切りで、ここからまた新たな人生のステージに入るのかな」と、そんな気もします。



あなたが、15分文庫を作る、となったら、どういうモノが出来るのでしょう。


どういうモノになって、そこに、あなたは、どういう意味をつけるでしょうか^^


・自分が何を話すのか興味のある方

・自著が欲しい!という方

・桂さんに興味のある方

・聴く に興味のある方

  ・

  ・

  ・ 

もし、ご興味があったら、桂さんにコンタクトされてみてくださいね^^


桂さんは・・・ツイッターをされています。


https://twitter.com/doremium



桂さんをご存じない方で、「いきなりはちょっと・・」という場合は、私にコンタクトをくださいませ^^


私にコンタクトを頂く場合、勝手ながら、まずは、私と顔見知りの方とさせてくださいね。


にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村