<近江国>玄蕃尾城(内中尾山城)① | kai遊録

kai遊録

日本国内の城郭を回遊してます


滋賀県と福井県の県境にある“柳ケ瀬トンネル”の上にある“玄蕃尾城(げんばお城)




このお城を発見された長谷川博美先生は内中尾山城ってつけたそうですが・・。


なんで玄蕃尾になったのかは、忘れた(^^;){仰ってたかどうかも覚えてないw


賤ヶ岳の戦いで柴田勝家の本陣が置かれた城です剣




その“柳ケ瀬トンネル”車1台がやっと通れる極細トンネルで、


通行は通称“そろばん信号”による交互制で行われてますトンネル



滋賀県側から通行すると、トンネルの手前に「萬世永頼」と描かれた石碑があります。


伊藤博文が言った(描いた文字の写し?)言葉で、


意味は「この通路はいつまでも頼られる通路になるだろう」・・・・・だったと思います顔あせる





お城へのアクセスはこのトンネルを出てすぐ(「←」の矢印看板があるところ)を右折して、


終点まで登っていきます(トイレと4台程度の駐車スペースあり)




こまめに敦賀市のかたが整備しているそうで、夏でも来訪可能ですバンザイ


スズメハチやらクマも来訪しているかもしれませんが・・・クマ  ハチ




kai遊録

現地案内板(加筆)




Aからアプローチします~ウキウキ



kai遊録

大手虎口



カラーリングしなくてもだいたいわかりますね~。


ホント整備してくださってる方に感謝です星に願いを




kai遊録


ちなみに虎口を曲がらずまっすぐ行っちゃうと(B)竪土塁&空堀で立ち往生状態です。


これってもしかして“囮虎口”ってやつじゃないですかね?そうだ!



Bを突き進むと・・・・


kai遊録   kai遊録
B(囮虎口?)


kai遊録

左が本丸側で、右が大手曲輪




堀で切られています。右の方が立っているところは竪土塁です。
 

オレンジの服の方がいるところは櫓台でしょうね~。


(正面に見えているのは案内板でいうCの片側土橋)




彼女曰く「ここすごい!半日いても飽きない」というポイント。


何がすごいのかっていうと・・・・


kai遊録

櫓台からの大手虎口を見る




先ほどの大手虎口まで丸見え(=敵の動きが丸分かり)なんです~。



ここからみると大手曲輪に右の高い土塁と同等な凹凸がありますね。


整備の関係であって、往時は低かったんですかね?



この城、今となってはこんなわかりやすーい城ですが、発見される前は


「あんなところに城があるわけないだろ」といわれた激藪 クマの住処だったようですしクマ




次はCの片側土橋を渡って次の虎口曲輪に入りまーす!ウキウキ


(ややこしいから二ノ丸とか個別のネーミングしてほしいな・・・)



kai遊録

Cを外から見る



内枡形虎口でいいんかな?ただの食い違い虎口?


ともあれ左からビシバシ横矢がかかっていますいて座いて座いて座




kai遊録

城内から見る

kai遊録


このキレイな土塁の折れビックリマーク


写真を見るだけでも興奮してきますキャッ






そして―――――


kai遊録

本丸を囲う横堀


kai遊録

馬出


kai遊録




馬出です!kai遊録





食い違い虎口 + 囮虎口 → 内枡形虎口 → 馬出



と、陣城なのにすごい堅い防衛ですね!!




でも・・・実際にこの城で篭城戦はしてない模様・・・顔文字



それとは直接関係ないけどこの城、井戸がないんですよー(沢はあるけど川もない)


本来の城域はもっと広くて井戸曲輪ってのがあったんですかねぇ?


長谷川先生に聞こうとしたら直後トラブル発生で聞くタイミングをすっかり逃しちゃいましたsao☆




馬出の合成写真でーす写真


位置関係がおかしいですが、全体が分かるかと(^v^)



kai遊録

本丸虎口から馬出を見る



今回はここまで~バイバイ




次回はコチラ