自分仕様へ 改造 | ☆ Rolling Days ☆

☆ Rolling Days ☆

☆バイクを転がす日々☆ 

ここでは愛機DUCATI HyperMotardとYAMAHA TMAX500を

自分好みのマシンへと仕上げて行く様子やメンテナンスメモなどを中心に身の回りの出来事を記録していきます。 

敬語のいらないブログです。 気軽にコメントして下さい。 


photo:01




暇だったのでハンドルを切ってみた。

なんの計画性もなく両端を25mmずつ切断っ‼(シャキ~ンッ!)


結構好きな作業です。


飛び散る火の粉に脳ミソも闘志も沸きますっ!(笑)



ゴボッ♪


photo:02




んでドリルを使ってハンドルに穴も開けてみた!


この中りだなっ!


匠ならではの勘でいっちゃいます!?(きゅい~っん)


狙ったところに穴を開けるっ! 


これもなんだか好きみたい!


削りカスのギラギラさえ愛しく思えます。



芸術の秋!





ここまでは良かった・・・!





いざ 組み付けようとしたらキルスイッチとスタートボタンを取り付けるスペースが~ない・・・!

ハンドルバーがテーパー状になっている為、ある程度しか詰めることが出来なかったのだ!



切り過ぎてしまたの・・・。




考えた。



ど~せキルスイッチなんて使ったことないし、セルを回すのも発進時だけだし~っと


メーター左側に置いてみた!




問題クリア




・・・


photo:03



なんだか妙な感じです。


キーをオンにすると、どうしても右手の親指がボタンを探してしまいます。(笑)

何かとちょっと変わったものが好きなわたくしですが、

こいつは慣れるまで時間が掛かるかも?

っていうかこれに慣れるのだろうか?(アホ爆)


いいさ いいさ 新感覚として受け入れよう!




で、本日走らせてみたんですが、いい塩梅でした。

今までの81cm幅だとハンドルの振れも大きくてガッチリとグリップッを握っていた。

それでセルフステアの邪魔をしていたように思う。

現在ハンドル幅76cm  

この5cmの差で振れも小さくなりグリップも軽握りでコーナーに侵入出来る様になった!

怪鳥ロプロスもスッと曲がりたい方を向いてくれる!



思い込みかも知れませんがね!(笑)

いいんですよっ!

バイク乗りなんざ そんなもんよ♪

ビジュアル的にもシャープさを増し、満足してます。

また少し自分仕様になりました。







愛でたし



目出度し?





?(魔笑)


















iPhoneからの投稿