ショートレバー加工 | ☆ Rolling Days ☆

☆ Rolling Days ☆

☆バイクを転がす日々☆ 

ここでは愛機DUCATI HyperMotardとYAMAHA TMAX500を

自分好みのマシンへと仕上げて行く様子やメンテナンスメモなどを中心に身の回りの出来事を記録していきます。 

敬語のいらないブログです。 気軽にコメントして下さい。 



photo:02

ブレンボ RCS ラジアルマスター

ブレーキ、クラッチともにコントロール幅が広がり、

その上質なタッチ感は流石としか言えません!

が~しかし

↑画像のレバーがどうにも好みではなかったんです。

角が立っているようで指の第1関節と第2関節の間が痛いんです。

多分個人差があるのでしょうが、おいらはダメでして

ハイパーTMAXクリエイター あんちゃんに削ってもらいました!


photo:03


コレです!

画像では判り難いが角を削り、かまぼこ型シェイプへ!


痛くないっ!(喜)

そして指が触れることがない先っちょを25mm程カットしてもらいました。

比べるとかなりスッキリしたのが分かる!


カッチョイイ!

実はハンドルカットもコイツに合わせての行為だったのだ。

(やらかしちゃいましたがね・・・)


photo:01





こんな感じです



☆ Rolling Days ☆-image



ノーマルハンドガードとミラー装着時から10cmは短くなってます!

細身のシルエットにウットリです。

だんだんと自分にフィットしてきてる!




あ~





止められないバイク弄り!









フロント周り編はまだつづく!


実は怪鳥ロプロスのアクスルシャフトが曲がっていたんです!!!

ディーラーさんが無料で出してくれるそうです。

もしかしてずっと感じていた違和感はこれだったかも?

と、期待してるんです!

もしそうだとしたら4年も曲がったまま走っていたのか?(笑)




さてさてどんなもんだか楽しみだ!







              








iPhoneからの投稿