言いたいことを我慢しがちな方へ | 医療、看護、介護福祉系などサポート職のあなたの魂が本領発揮する! 魂の幸せサポート力集中開花プログラム

医療、看護、介護福祉系などサポート職のあなたの魂が本領発揮する! 魂の幸せサポート力集中開花プログラム

教育・指導・サポート歴25年以上の元看護師が教える「魂を本領発揮する方法」
魂の方向性を具体的にわかりやすく理解し、喜びあふれるワンランク上のサポート力を手に入れませんか?

●言いたいことを我慢しがちな方へ


こんばんは。坂口です。


人は誰しも多かれ少なかれ、

怒りを感じる場面があります。


私も、数年前に、1年間くらい、

ずっと怒りを感じ、モヤモヤしていた

ことがありました。


それは、「スーパーのレジ係の

応対について」です。


私は数年前から、買い物時は、

ほぼ全て、クレジットカードを

利用しています。


某スーパーで会計をした時、

カードを出すと、毎回、

「カードでよろしいですか?」と、

判で押したかのような返答をされます。


しかし、私はいつもその応対に

違和感を持っていました。


私のこころの声は、


「え゛。見たらわかるべさ。」


でした。


カードを出しているのに、

どうして「カードでよろしいですか?」

などと聞くのか。


その理由を考えてみました。


推測されるのは


「会社の教育体制が、そのようになっており、

応対マニュアル的なものが存在している」


ということ。


他のお客さんを見ていると、

カードはポイントを貯める専用に使用し、

支払いは現金でという方も見かけます。


ですから、「カードでよろしいですか?」

と聞かれ、「あっ」と慌てて現金を出す人も

実際にいるので・・・。


恐らく、カードを出されても、

必ず確認の意味でお客様に聞きましょう・・・的な

取り決めのようなものがあるのでは

ないかと思いました。


しかし、それでも、私の中では

すんなりと納得はいきませんでした。


なぜなら、「カード1回でお切りします」

と言ってくれる店員さんもいたからです。


私のモヤモヤは、買い物をする度に

募るばかり。


「どうやったら、このモヤモヤした感情を

コントロールできるのか?」


「この状況を、どのように見方を

変えれば良いのか?」などと、

ずーっと考えながらも、やはり、

モヤモヤは止まりませんでした。



そして、約1年後のある日。


私は突然、閃いたのです。


「レジの店員さんに言われる前に

自分から「カード1回でお願いします」って

言えばいいだけじゃん!!」と。


どうやら、私は


「納得いかない現象を、どのように

受け止めるか」ということばかり

考えていたようです。


そして、相手のアクションに対し、

「どうやって指摘しようか・・・でも、

「見たらわかりませんか?」なんて

とても言えない・・・」などという葛藤に

気をとられて、自分が積極的に相手に

働きかけるということに気づかなかったのです。



一見、「そんな簡単なことにも

気づかなかったのか・・・私・・・」


という経験は、みなさんも

あるのではないでしょうか。


特に、言いたいことを我慢してしまう人は

非常に多く、全てではありませんが、

自分の期待通りに相手が動いてくれないと、


「・・・こういう時は、○○するのが

当たり前でしょ!!」などと、

心で相手を罵ったり。



「何で気づかないかなぁあああああ!(怒)」


などと、独り相撲をしがちです。


また、自分の言いたいことを

はっきりという=相手にとって

耳の痛いことをいう「しかない」


と思い込んでいる方も非常に多いです。


今回、私の場合は歯の裏まで、

「・・・カード出してんだから、

見ればわかるべさ!(怒)」と、


耳の痛い苦言を述べることも

できましたが、果たして、

本当に「それしか方法はないのか」

という視点で考えることは、

とても大事だなと思った一場面でした。



ブログでは決して書かない「深い話」を
こちら↓からお届けしています(^-^)

2年目以上の看護師さんの仕事・人間関係の悩みを解決

2年目以上の看護師さん専用「仕事の悩みを解決する方法」


誰も教えてくれない「看護教育の方法」をお伝えします

これだけは覚えておきたいプリセプターのための看護教育7つの心得

新人看護師さんの仕事・人間関係の悩みを解決

「仕事がつらい新人看護師さんの悩みがすっと楽になる方法」

新人看護師さん必見!

これだけは知っておきたい『新人看護師さんの7つの心得』