自分の中にある○○を利用して、悩みを解決する一歩を作る | 医療、看護、介護福祉系などサポート職のあなたの魂が本領発揮する! 魂の幸せサポート力集中開花プログラム

医療、看護、介護福祉系などサポート職のあなたの魂が本領発揮する! 魂の幸せサポート力集中開花プログラム

教育・指導・サポート歴25年以上の元看護師が教える「魂を本領発揮する方法」
魂の方向性を具体的にわかりやすく理解し、喜びあふれるワンランク上のサポート力を手に入れませんか?

●自分の中にある○○を利用して、悩みを解決する一歩を作る


悩みというのは、人の数だけ、多くのものがあります。


その中で、「自分の性格が嫌で直したい」という悩みを持っている方というのは「こんな自分になりたいのに、そうなれない」という、「理想と現実のギャップ」がなかなか埋められないことで悩むことが多いと感じています。


「どうして、こんな自分になってしまったのだろう・・・」と、過去を振り返って原因を探るのも1つの方法です。


しかし、それでは、「原因の追及」が目的となってしまうことが多く、有効な答えがなかなか出てきません。


ですから、「どうしたら理想の自分になれるのだろう?」という、未来に向けた質問をすることによって、答えというのは出て来やすいのです。


「問い掛ける」ことによって、無意識は答えをあちこちに探し始めます。


すると、自分にとってベストなタイミングで答えが出るのです。


それは、何気なく目に留まったネットの記事であったり、テレビであったり、答えの出方は様々です。


また、リラックスしている時に、答えは出やすいというのも経験済みです。

(私の場合は、お風呂に入って、何も考えていない時に「!!!」と気づくことが多いです(笑))


最近、私は、問いの投げ方というのを、もう少し具体的にした方が、答えのも具体的に出やすいのではないか?と考えています。


自分がなりたい姿というのは、人それぞれ違います。


ある人は「かっこいい自分になりたい」、またある人は「優しい人になりたい」「賢い自分になりたい」などなど・・・


つまり、それぞれの「理想の形」いうのがあるんですね。


ですから、かっこよさ、優しさ、賢さなどは、その人の中にある「価値観」になります。


タイトルで書いた「○○」というのは、「価値観」のことであり、自分の中にある「価値観」を基に、問いを投げかけるのです。


「この場面(あるいは悩みにおいて)かっこいい考え方をするとすれば、どんな風に考えるとよいだろう?」


「この場面で優しさのある考え方は何?」


「賢い考え方をするとすれば、どう考える?」などなど。


あるいは、「自分が既にそうなっている」という前提で問いを投げかける方法もあります。


「もし、私が今、かっこいい自分だとしたら、その私はどう考える?」などというように。


自分の中にある「価値観」を基に問いを投げかけることによって、なりたい自分へのギャップが埋まる第1歩になるのではないかと思っています。


2年目以上の看護師さんの仕事・人間関係の悩みを解決

2年目以上の看護師さん専用「仕事の悩みを解決する方法」


誰も教えてくれない「看護教育の方法」をお伝えします

これだけは覚えておきたいプリセプターのための看護教育7つの心得

新人看護師さんの仕事・人間関係の悩みを解決

「仕事がつらい新人看護師さんの悩みがすっと楽になる方法」

新人看護師さん必見!

これだけは知っておきたい『新人看護師さんの7つの心得』