膝関節痛と腰痛の原因と対策|墨田区で膝関節痛や腰痛でお悩みの方は体の総合ケアグリーンバランスへ | 体の総合ケア グリーンバランスのブログ

体の総合ケア グリーンバランスのブログ

墨田区 整体 鍼灸 肩こり 自律神経 自分の体の特徴や仕組みを知ることで、体とのコミュニケーションや信頼関係を築くことができます。体の健康維持、増進にお役立て下さい。ご相談はお気軽に→ https://green-balance.net/contact/



墨田区にある整体 鍼灸院、体の総合ケア グリーンバランスの院長、片山です。

 

膝関節や腰の関節は、体重を支える重要な関節です。そのため、加齢や運動不足、ケガなどによって、痛みが起こることがあります。

 

膝、腰痛の原因

 

膝関節痛、腰痛の原因は、大きく分けて以下の3つに分けられます。

 

関節の構造的な問題

変形性膝関節症、腰椎椎間板ヘルニア、半月板損傷、靭帯損傷、骨折など、関節の構造に異常がある場合です。

 

関節周囲の筋肉や腱の異常

筋肉や腱の炎症や、疲労などによって、関節周囲に痛みが起こる場合があります。

 

内臓負担からくる膝痛、腰痛

内臓が検査で引っかかるほどの状態になる前触れとして、膝関節や腰痛といった症状が出現します。

 

膝、腰痛の対策

 

* ストレッチやマッサージをする

* 適度な運動をする

 

膝、腰痛の予防のためにできること

 

膝関節痛の予防のためには、以下のことに気をつけましょう。

 

適度な運動をする

1日30分程度のウォーキングやジョギングなど、無理のない範囲で運動しましょう。

 

体重をコントロールする

肥満は、膝関節に負担をかけるため、体重をコントロールしましょう。

 

最後に・・・

膝と腰は人間が二足歩行をする上で最も特徴的で他の動物とは明らかに違った構造をしています。そのことは決して進化したといった意味ではなく、

ただ単に二足歩行を選んだ人間が歩くためにどうしたらいいかといった体の努力によるものにつきますが、二足歩行のお陰で両手が自由に使えるようになって、様々な道具やアートや文化や科学技術の発展が生まれたのは紛れもない事実です。そのことで人は動物に比べ幸せに生きることが出来るようになったというのは全く当てはまりませんが、しかしそういった人間らしい基盤となるものを生み出すきっかけを作ってくれたのも膝関節、腰関節の構造のお陰と言っても過言ではないと感じます。人間の特徴ともいえるその大切な関節が異常を起こすということはどういうことなのかと深く考える必要があると思っています。人間としての誇りと言ってもいいほど大切な関節(膝、腰)から痛みを発するということは、一言で言い表すとすれば、体への感謝が足りない、です。体が直接的に不満をぶちまけている証だと思っています。もっと体の声に耳を傾けてほしいとか、今は大切な分岐点に立っているとか、立ち止まって人生を調整すべき時が来ているとか、様々に強いメッセージが膝、腰の痛みにはあると思っています。歳をとればとるほど膝、腰の痛みが起こりやすいということは、歳をとればとるほど感謝を必要とするということです。若者と同じぐらいの体への感謝程度では足りず、もっともっと感謝してほしいという体からのメッセージではないかと思っています。歳をとると子供が巣立ち、会社の定年を迎えるとともに様々なしがらみが減り、人とのかかわりも減り、責任も減り、お金的にも少しゆとりが出ることで、食事も食べ過ぎる傾向になり、生きるために必要不可欠な我慢というストレスが減って行きます。にも関わらず、二言目には老化だとか、歳のせいだとか遺伝のせいだとかと言い訳をして病院通いを続け、やれ薬だやれ手術だやれ検査だと、お医者さんの言われるがままに行い、体に感謝が足りないと感じる行動を多々見受けられます。そしてどんどん楽な方へと舵を切っているようにも感じます。体への感謝の伝え方はストレスが減った部分をストレスで補うことが大切と思っています。そのためには面倒でも日々運動をしたり、ストレッチをしたり、筋トレをしたり家の家事全般を手伝ったり、地域活動を率先して行ったり、本を読んだりなど、ストレス補充に勤しむことが体に感謝を伝えられる方法だと私は思っています。