うちの一番下、現在小学校高学年。家では甘えん坊の末っ子だけど、学校ではかなりの

やんちゃらしい。


さて新しいクラスになって早々、担任からクラスの子とケンカをしたと電話があった。ところが

このケンカの相手が普段取っても仲良しの近所の子。ま、こりゃ普通のケンカだと

思ったんで相手の親にも別に連絡もしなかった。

数日後に会った時に「この前2人がケンカしたみたいだね。」と言ったら、そのお母ちゃんも

「そうそう。でも帰りはもう一緒に帰ったみたいよ。」と言うので、やっぱりただのケンカだと

一安心。


昨日家庭訪問があり、担任には一応と思って「先日はすみませんでした。でもただの

ケンカだったみたいだし、○○くんのお母さんもそう言ってます。」と言ったら、担任から

驚きの言葉が!!

「いえ、ケンカなのは分かるんですが、最近はケンカに慣れていない子供も多いんです。

2人のケンカを見て、アワワワ・・・となってた子もいるんです。だからケンカは

やめてください! お母さんもちゃんとそのように指導してくださいね。」


( ̄◇ ̄;)エッ 理由そこ!?


てっきりケンカで相手を殴るとかしたから怒られたのかと思ったら、他の子がビックリする

からだって。最近じゃ先生はそうゆう理由でケンカをさせないようにするの???


年配のベテラン先生だと思ってたけど、こんな考えで激しいと言われてるこの学年の

子達をどう手懐けていくんだか、お手並み拝見としましょうかね。