ストックスピード


ようはボーナス内部成立確率なんですが


吉宗なら 238~242分の1(BR共通)

ばんちょ BIG 238分の1 REG 238~247分の1

鬼浜   BIG 238分の1 REG 286~528分の1


北斗 31分の1(だったかな?)   ※放出は251~389分の1ね



FAFAFAはストックの貯まり易さとしてこの数字を気にします(数値はおおよそね)


ストック機の台のスペックを考えたときに他に気にするのが

・放出契機と放出スピード

・放出確率に対しての獲得枚数


放出スピードの高い台は放出契機が少なく、又は放出条件ハードルが高く

放出スピードの低い台は放出契機が多い、もしくは放出条件が低いと考えます



何が言いたいかというと


アラエボ(ポパイ)の初日が何故駄目か?ということ


ストック機は ストックが通常営業になって必要分あることを前提にかんがえてあるので

せっかく放出条件満たしても(5000枚くらい一気に吐き出せるチカラを持ったモードにいても)



吐き出す速さに


ストックが追いつかないさ

(/>_<)




同じハードルの高さでも(確率が合算値的に同じでも)

レア小役を重ねてモード移行を繰り返すタイプと

一発のフラグで放出契機になるほうでは

後者のほうが引きに左右される不確定要素が減ると思います



・放出確率に対しての獲得枚数については

吉宗とばんちょを比べると分かりやすいか・・


その分吉宗は放出契機が厳しくなるにしても

瞬発力で補えるので良しとします




メーカーで台を作るにしても

上記のバランスをどう持ってくるか?

見せ場を作るにあたっては、放出スピードは高くしたいし

その分他の条件を厳しくしないとバランスが取れない


天井を高くしたり

獲得枚数を減らしたり

放出契機を複雑にしたり



厳しくした条件に見返りのあるスペック


放出速度が速かったり

獲得枚数が多かったり



南国があとから支持されたのも

獲得枚数は普通でも

低い天井

複雑で無い放出契機

早い放出速度


ソコに理由があるかなと思います


見返りがあると打ち手が判断しなければ


廃れていくものかと




こんな悩みが出来るのも

あとどれくらいでしょう…(・□・)




来年はストック機(名機)の撤去が始まります   ヽ(´o`;




自分の引きではなく




人の引きを ごっそり刈り取るという快感   ( ̄□ ̄◎)…オイ






それで勝っていたキンパル   




AT機全盛には    




 セコイだの




そんな勝ち方は男らしく無いだの





散々言われましたが




いまや立派に市民権確立♪( ^∇^)σ)≧∇≦)+プニッ♪




やっと手に入れた市民権剥奪される日まで   




大きな愛をもって見守っていきます(・ω・)ゞアイアイサ