ニュースフィードを見やすくするには。いいねの取り消し方。 | かんたんfacebookの使い方基本のキ~

かんたんfacebookの使い方基本のキ~

2010年くらいから一気にfacebookの利用者層が増えましたね。facebookの使い方やfacebookページの作り方をご紹介します。nono

facebookにログインして、最初にでるいろんな人の更新情報。

ニュースフィードに、いろんな情報があふれてしまって

なんだか見にくい・・・・

facebookのニュースフィードあんまり、今は見たくもない情報が

たくさん出てしまって

本当に見たい人の情報が、見えない人って案外多いものです。




その原因は、


facebookを始めてから、いろいろ「いいね」を押して

きたと思いますが、

それが、原因のひとつです。



「いいね」を押すと、facebookは、関係性があるとプログラムが

判断しますので、それに関係した情報(いいねを押したページの最新情報など)

を自動でお知らせしてくれます。

そこで、今まで過去に押してきた、facebookページのいいねを


取り消して、情報を整理して、


ニュースフィードをすっきりしましょう!



★ニュースフィードをすっきりの方法。(パソコン編)




1.ログインできた後に色んな人の最新情報がでる画面(ニュースフィード画面)



$かんたんfacebookの使い方基本のキ~-facebookニュースフィード

画像①の場所のまずは、右上の自分の小さな写真をおしてください。


2.そうすると、自分のfacebookタイムラインとよばれるページにいきます。

 ↓こんな画面です。ちなみに、他の人があなたの情報をみたいなぁと
  思ってニュースフィードにでているあなたの写真や名前などを
  クリックするとこの画面が表示されます。

  この画面が、ひとまず、訪問者に見られる画面と思ってもらえばOKです。


$かんたんfacebookの使い方基本のキ~-タイムライン



3.そして、画面左側を見ながら下にスクロールしてください。

  縦にいろいろ「友達」とか「音楽」「映画」「本」「facebookページ」などなど

  いろいろたくさん並んでます。


そこに、過去にいろいろ「いいね」を押してきた情報が

たくさん並んでいるかと。



そして、ニュースフィードに表示したくないなぁというページなどは


そのページを一度、クリックして表示させます。


4.たとえば、私の場合。

  こんなページ。過去にいいね押してたみたいだけど。
  あんまり情報いらないなぁと
$かんたんfacebookの使い方基本のキ~-11

そして、画面真ん中より少し右のほうにある
そのページの「いいねをしています」のボタンを一度押すと、


「ニュースフィードに表示する」

「お知らせを受け取る」


「興味関心リストに追加する」

が表示されます。


チェックが入ってると

ニュースフィードに表示されたりしますので

いらないものは、外しちゃいます。


これでOKです。


いいねもここで取り消しできます。


$かんたんfacebookの使い方基本のキ~-facebook使い方目次へ