名古屋グランパスエイトが好調です。

ストイコビッチ監督が就任してから、わずか半年。


結果もしかりですが、ここまで選手たち一人ひとりが

燃えて活躍しているのはなぜでしょうか。


現実の職場では、同じ日本人の上司部下でもコミュニケーション不全が起こっているのに

通訳を入れなければコミュニケーションを図れない外国人監督が

ここまで、リーダーシップを発揮できるのが不思議で仕方ありませんでした。


しかし。


それほどサッカー通ではない私ですが、

ストイコビッチ監督のインタビューを見て、すぐに理解できました。


私はオシム氏やベンゲル氏のコピーではない。

 私が来たからには、選手たちにメッセージを送りたい

 ・ネバーギブアップ

 ・常に攻め続ける

 ・良い点をさらに強化する etc.



自分の言葉で語り、メッセージはシンプルに。

しかも、部下を尊重し、期待し、守る姿勢が、見てとれます。


部下の信頼を勝ち取り、モチベーションを高めるのに

難解な言葉を駆使する必要はないようです。



↓◆前川タカオのおしゃべりライブ、いろいろ。よければお申し込みを◆↓

◆5月15日(木) 19時~(上司層や人事研修部門向け)  ※申し込み受付中
 どう付き合う?どう育てる?今年の新入社員 セミナー

◆6月19日(木) 19時~(将来を模索する若手層向け)  ※申し込み受付中
 【将来どうなりたい?今なぜ働くの? キャリアコンパスを創ろう】 セミナー
◆7月17日(木) 19時~(上司層や人事研修部門向け) ※申し込み受付中
 【明日から試せるヒント満載!部下の心をつかむ上司力】 セミナー


※前川タカオが代表を務めるFeelWorks

http://www.feelworks.jp/