ガラス工房 | HARRYの部屋

HARRYの部屋

徳山秀典さんと猫が大好き

先日、ガラス工房の体験教室に行ってきました(^O^)/


なぜ行ったか・・・説明しなくてもわかりますよねはてなマーク(〃∇〃)


カメラマンを連れて行ったらいっぱい写真が撮れたんだけど

一人で行ったから写真は2枚だけ・・・( ̄_ ̄ i)


ガラスは手早く作業しないとすぐに固くなってしまうから

「ちょっと写真いいですか?」なんて言えないんですよ(><;)




まずはデザインから始まります。

見本のグラスが8個くらい並べられて

形や色を簡単に紙に書きますメモ


デザインが決まったらいよいよ作業に入りますが

「はい、ここに立ってください!」

「はい、これを持って待っててください!」

「はい、息を吹き込んでください!」

と、次から次へと指示が飛んでついて行くのがやっとでした(@Д@;


グラスにするために吹く作業は、一気に膨らますのかと思ってたけど

5回くらいに分けて膨らませました。



これは先生が私のガラスを炉で柔らかくしているところカメラ

炉に入れる作業は基本先生がしてくださいました。




これは透明なガラスに色を付けるために

ガラスの粉を付けているところカメラ

串カツにパン粉をつける感じにひひ


この後、炉に入れてガラスの粉を溶かすのですが

その時は私がクルクルまわしながら溶かしました(^-^)/

ちょっとチーズを溶かしてるハイジの気分チーズメラメラ



体験教室だから

そんなにがっつり自分で作ったわけではないんですが

難しかったのはグラスの口を広げる作業でした(><;)

一度ぐちゃぐちゃに歪んだ・・・(°д°;)



出来上がったグラスは丸一日かけて冷ますので

郵送してもらいましたプレゼント





わかりにくいけど

左側のは上の方に気泡が入れてあって

下の方は持ちやすく少しへこませてあります。

右側は下の方にひび加工がしてあります。

ひびを入れるためには

膨らませたガラスを一瞬水に浸けるんですよ叫び

ちょっとドキドキの瞬間でした。



言われたとおりにしてるだけで

先生のおかげで無事に出来上がったようなものですが

とても楽しくて、もう2~3個作りたかったです( ´艸`)




次は「富士山みたいなお茶碗」でも作りに行こうかな~(*゚ー゚*)