今週の注目点は、中東情勢の悪化による地政学的リスク、リスク回避の株安、ドル高の動き | FP754のCFP試験&1級FP試験独学合格対策ブログ

今週の注目点は、中東情勢の悪化による地政学的リスク、リスク回避の株安、ドル高の動き

皆さん、おはようございます。
FP754です。

 

このブログのメインテーマであるCFP試験。

次回の2024年度第1回試験に向けて、新たにCFP試験対策をスタートしています。

 

本日の時事・法改正は・・・


【時事・法改正】

 

新聞休刊日でナシです。

 

 

【相場】

 

今週の注目点は、中東情勢の悪化による地政学的リスク、リスク回避の株安、ドル高の動きです。

先週末、イランがイスラエル報復攻撃を行い、お互い実質的な核保有国であることから一気に中東情勢の緊張が激化し、地政学的リスクを受けたリスク回避の株安、ドル高が進行、NYダウは大幅安となり、ドル円も円高の動きとなり、急落となる場面があり、週明けの日経平均も先物の動きから、3万9千円台割れの大幅安、週末は往って来いとなったドル円が153円台が引き続き153円台で高止まりするのか、また中東情勢の悪化を受けた原油価格の上昇が更なるインフレを進行させ、世界経済に影を落とすことになるのか注目です。

米経済指標は、小売売上高、パウエル米FRB議長の発言、米以外の経済指標は、中国1-3月期四半期国内総生産(GDP)、ユーロ圏消費者物価指数(HICP、改定値)、全国消費者物価指数など、重要イベントの開催、重要指標の発表が予定されています。

 


【最後にひとこと】

 

昨日は、暖かいというよりも暑いくらいでしたね。

ただ、北国に住むものとしては、丁度良い気温で、過ごしやすかったものの、このままだと一気に昨年夏のような暑さになってしまうのかな…とちょっと不安になりましたが、今年も猛暑なのでしょうか…。

そして、昨日更新した節約記事でも触れた石油ストーブ用の灯油がまだポリタンク1ケ分くらい残っていて、これまでのペースで使った場合、5月末でようやくなくなる計算となってしまうため、早朝や深夜などちょっと寒さを感じたら、積極的に使用するようにし、今シーズン中に使い切るようにしたいと思っていますが、できれば来シーズン用に保存できればよいのですが、ネットで調べると劣化するので1シーズン中に使い切るように書かれており、保存対応はダメ、あとは給湯や大型ストーブ用の備え付けの貯蔵タンクの中に継ぎ足せばいいのですが、どれがウチのものかいまいち把握していないので、灯油泥棒に間違われないように気をつけながら、今度確かめてみようと思います。