神経内分泌腫瘍(直腸カルチノイド)になった、ベティちゃんのブログ -2ページ目

神経内分泌腫瘍(直腸カルチノイド)になった、ベティちゃんのブログ

人生、どこに落とし穴があるかわからない。うっかり落っこっちゃった落とし穴から出てきて、これからはスローライフでのんびり生きていこうと思います。
カルチノイドやストマのこと、食べ物の話や、あれこれ思うことなどつれづれに書いていきたいと思います。

土曜日、生まれて初めて、鍼とお灸をしてきました。
これは、ここ半年くらい、右手がよくしびれるんですね。
一度は、かかりつけの内科医で肩こりの注射をしてもらったのですが、すぐ効果が消えてしまって・・・
土曜日は、その内科のかかりつけ医先生お勧めの鍼灸院へ初めて行ってきました。
古~いおうちで、絶対、先生からお勧めされてなければ、あやしげ~って思って行かないような雰囲気の施術院です。
おそるおそる入ってみたのですが、温厚そうなご夫婦が出てこられ、ちょっと安心。
初めてだと言うと
すご~く丁寧にいろいろ説明をしてくださいました。
これなら大丈夫だわと、鍼とお灸、してもらいました。
体の冷えが万病の元だそうで、端もお灸も血行をよくするそうです。
東洋医学に基づいた両方で、免疫力アップになるそうです。

今日、日曜日、右手のしびれはありません。
これって本当に効果があるのかもしれませんね。
しばらく通院してみようと思います。
大阪成人病センターで開催された胸腺腫・胸腺がん患者の情報交換会&勉強会に参加してきました。

これは半年前に「ふたつば」という胸腺腫・胸腺がん患者会をたちあげられた秋田県の近藤セツ子さんと山本ゆきさん(故参議院議員 山本 孝史氏の奥さま)の企画によるものです。

少し前、「しまうまサークル@関西」に胸腺カルチノイドのご家族の方から相談があり、この勉強会に参加しようと思いました。

講師の奥村 明之教授は、大阪大学大学院医学系研究科呼吸器外科学の教授であり、日本胸腺腫研究会代表理事でもあります。

胸腺腫・胸腺がんのデータ分析から、胸腺がんがわかる今日までの歴史や病理分類ができるまでの沿革など、説明してくださいました。

おれから、たくさんのスライドと手術の動画をを見せてくださいました動画は10数本におよび、内視鏡で胸腔鏡術式やダヴィンチ(ロボット手術)、開胸手術など術式ごとの動画でした。
また、ステージごとの手術の動画もありました。

播種が見られることはあるが、リンパ転移は少なく、まれに肺に転移があるとのこと。
胸腺カルチノイドは1%くらいとのことで非常にまれな疾患であるとのことでした。
胸腺腫・胸腺がんもすくなく20年間で3000例のうちカルチノイは30例くらいとのことでした。

質問タイムに7つほど胸腺カルチノイドに限定した質問をさせていただきましたが、先生は的確にお答えくださいました。

残念なことは先生のレジュメがなく、私の走り書きのメモだけの記録なので、いっぱい、5年生存率などのデータや転移のリスクなど見せてもらったスライドを書き留められず、残念です。

盛会にり先生と患者で懇親会がおこなわれました。

私も、あつかましく飛び入りで参加させていただき、代表の山本ゆきさんや近藤セツ子さんに、いろいろ教わりました。

また大阪大学病院の奥村 明之教授と大阪成人病センターのセンター総長の松浦 成昭先生ともお話させていただき、「しまうまサークル@関西」のパンフレットをおいてくださるよう、お願いしました。

奥村教授は、よく京都に来られるそうで、私たちの患者会でも講演してもよいとおっしゃってくださいました。楽しみ~(^^♪

ご無沙汰のアメブロです。
ログインのPW、ちょっと忘れてましたぁ~(笑)

患者会のお知らせです。

・6月18日 土曜日
・午前10時から16時半
・京都中小企業会館 708会議室
・午前は、患者同士のおしゃべり会(無料)
・午後、京大病院、肝胆膵・移植外科、増井 俊彦先生によるNETの基礎的なお話から、最新情報についてと個別相談会
・関西医療大学、看護学部 准教授 井村 弥生先生の自己紹介と口腔ケアについて

午後からは臨時会費、千円にご理解、ご協力をお願いします。

定員45名です。
現在、半数くらいのお申込みがあります。

近くに適当なお食事場所がありませんので、お弁当を申し込みます。
(もしくはコンビニ等でご準備ください。会場は、飲食可能です。)

http://www.wf9999.com/

ご希望のメニューをおしらせくださいね。


このところ、どうも調子がのりません。
まず、じんましん。悪化してきています。
毎日、朝晩2錠づつフェキソフェナジン(アレグラのジェネリック薬)を服用しないとじんましんが出てきます。
飲んでても、でることもあり、そういうときはクラリチンを追加して飲みます。
やれやれ・・・ダウン

そして背中の痛みと右手のしびれ。
2,3ケ月くらい続いています。

昨日、かかりつけ医でついに相談してみました。
こういうの、脳梗塞とかで細い血管がつまっていたりするとなるって読んだことがあり、きになっていました。
主治医いわく、これは肩こりです。って。目

よかった、たいしたことないんだとしょっと安心。

シップ薬は、すぐかぶれるので注射にしてもらいました。

たしかに、今朝はマシになってきました。
よかった。ニコニコ

そして、うつ病。

ささいなことで気分がへこみます。
そして立ち直りに時間がかかる。

大学病院のがん総合支援センターに私たちの患者会、神経内分泌腫瘍患者会「しまうまサークル@関西」のパンフレットがおいてないことに落ち込んだのです。

主治医の先生のお部屋の前には、パンフレットを置いてくださっていました。
でも、私たちの病気は、肺や胃、小腸、直腸、子宮などいろいろな部位にできます。肝胆膵・移植外科だけじゃなく、総合センターのほうに置いてほしかったです。

京都府を通じて配布してもらったから、絶対、おいてもらえるとおもっていたので、ショックでした。

これが、うつ状態の原因かも・・・
今朝は、ラジオ大阪の収録がありました。ミニFM放送収録の話しがあったとたん、ラジオ大阪の話しもいただいて、不思議~。
こちらはリレーフォーライフの宣伝に行ったはずが、つい、しまうまサークル@関西の宣伝と、6日の日曜日の「関西電力病院、学術顧問 今村 正之先生の講演会」のことを宣伝してしまいました。
オンエアは、明日の深夜0時半から1時まで「今夜は、しゃべらないと」というラジオ番組です。赤坂マリアさんとおしゃべりしてます。
初めての経験で上がってしまい、すっかりリレーフォーライフの話しをするのを忘れてしまいました。あちゃー。
明後日は、ミニFM放送「三条ラジオカフェ」の収録があるので、こちらで宣伝しようと思います。本当は、こっちがしまうまサークル@関西の収録のはずでした。オンエアは、13日、日曜日の午前10時からです。
パンフレットも出来て、少しずつ認知度が上がってくれるといいのですが。💖
先日、届いた「しまうまサークル@関西」の患者会紹介パンフレットですが、京都府のほうから府内のがん拠点病院に送ってくださるというので、京都府さまへ送るのですが、500枚までとのこと。

いろいろ送料を比較してみました。

この量だとゆうパックがどうやら、一番安そうです。

ところが、500枚を入れる箱が、なかなか見つからず、困っていました。手提げ袋も考えたのですが、せっかくのパンフレットがいたむと困るので、やはり箱かなと・・・

箱代かけるの、もったいないので家にある箱をいろいろ試してみました。なかなかぴったりの箱ってないものですね。どれも帯に短したすきに長しです。

勉強になりました~。
「がんサポート」3月号が発売になりました。

この前の、京大病院、肝胆膵・移植外科の増井 俊彦先生のときにも、「がんサポート」にイベント案内の投稿をしたのですが、今回、関電病院・学術顧問、今村 正之先生の講演会もイベント案内の投稿をしました。

この前は、初めての投稿で、あまり目立たなかったので、今回は、チラシも一緒に投稿しました。が、紙面は大きめにとってくれてありましたが、あまり目立ちませんでした。

う~ん、こういうのは、やはりデザイナーさんとかコピーライターさんとか、なにか目立たせる工夫の仕方を知っている方にアドバイスしてもらったほうが、いいようです。がんばった割には、目立ってなくて残念でした。しょぼん

あ、それとこの本、手にはいりにくいんですよね~。
昼休みに、会社近くの本屋さんに行ってみましたが、取り扱ってないって。
そして帰り道の途中の本屋さん、売り切れでした。
どちらも大型店舗の本屋さんなんですが・・・

家に帰ってから近所の本屋さんへ。
ようやく見つけました。ニコニコ
患者会のパンフレットがなくて、私はどうしても作りたくて、会社の従業員の社会貢献活動にたいする助成金制度を利用させてもらいました。

少し前、公私ともいろいろあってうつ状態だったため、パンフレット作成に取りかかるのが遅くて、助成金制度の締め切りに追われ、周りの方々にたいへんご迷惑をおかけしてしまいました。関係者のみなさん、ごめんなさい。

多くの方々ご助言やご協力のおかげで、とっても素敵でかわいい患者会紹介パンフレットが完成しました。

来月、今村 正之先生の講演会で、患者会のみなさんにもお配りしてご披露したいと思っています。

edited_1455187847463.jpg
ふるさと納税、初めてやってみました。
いろいろある中で、ポポーって果実、初めて見かけたんです。ポポーワインは、茨城県日立市が募集してるふるさと納税でした。
友達もいる市だし、ポポーってどんなのか興味があったので、申し込みました。
結構、おいしいです。甘口ですね。
このあと、どうしたらいいのかしらん?


DSC_1222.jpg