不動産巡り | bloggin'

不動産巡り

以前の、マンション購入をあきらめるの巻から復活した私たちですが、開き直って「じゃあ、分譲マンションの賃貸に住むのはどうか?」と矛先を変えました。今まで実家→アパート暮らしだったから、マンションへの憧れはまだあるのだ。現在住んでるアパートって壁が薄くて、隣の人が帰ってくるのがわかるくらい振動があり、国道も近いせいで外の音もかなりうるさい。友達のマンションに行ったら、外はすごくうるさいのに中は静かだったので、マンション賃貸熱は高まってました。で、先週から私は広島の不動産屋さんとメールでやりとりをして、二つの不動産屋さんに、
1.間取りは2LDK~4LDK 
2.家賃の上限は10万円
3.おばあちゃんちから5km圏内
このへんで条件を出して、探してもらっており、先週の金曜日には有休をとって広島に行ってきた。
正午に広島について、駅でお好み焼きを食べてから、不動産屋に行きました。

そこでは私がいいなと思ってた分譲マンションがことごとく埋まっていて、タウンハウス、お勧めという3LDKのマンション、それと予算より上がってしまうという貸家をあげてもらい、内見に行きました。

まずタウンハウスは、確かに閑静な住宅街だけど、古くて、収納も偏っててイマイチ…LDK希望の私たちには1階に小さい部屋が2つ、上にも3つというのはちょっと受け入れがたかったです。部屋数が多いのよりも一番長くいるリビングが広いほうが良かった。で、タウンハウスは却下。


次にお勧めのマンションだけど、工場が近くにあって、道も細くてせわしない感じ。キッチンが一緒になったLDKも、家具の配置をしにくい作りで、ピンときませんでした。


そして予算外の貸家を見せてもらうことに。ここはまだ住民が退去してないので、中は見れませんでしたが、丘の上にある角地の一軒屋で、丘の下のほうには高層マンション、私たちの見た家は、丘を登りきってすぐの住宅街です。これには、きのもうなりました。カーテン、食器洗浄機付き、エアコンも残していってくれるそうで。庭も駐車場もあります。貸家のイメージって古くてボロイ、だったけど、どうやら家を建てた後転勤が決まったみたいで、玄関先にあるおもちゃにすら家主の未練を感じます。


このあと私たちが狙ってたマンションにも連れてってもらいましたが、もともと工場地帯みたいで、廃水のにおいや古さも気になってしまいました。部屋の中も見れるはずだったのが家主が出かけてて見れずじまい。でも私たちは築5年家を見た後の、築17年のマンションというのもあって、マンション自体に魅力を失ってました。


その晩は二人とも寝ることができなくて、話し合いました。家賃が12万円、築5年の庭付き一戸建てというのはなかなか無いと思う。でも私が仕事をしないと無理だよね?10万円の予算内ではないし…とりあえず、次の日の不動産屋さんに見せてもらう予定だったところは、魅力が薄れたので内見はキャンセルして、振り出しにもどしました。


次の日の朝、我々は「入ってみて、無理になったらおばあちゃんに泣きつくか、安いところに引っ越そう」という案になりました。で、土曜におばあちゃんとご飯を食べたあと、内見の予定のなくなった私たちはすることも無かったので「会社から徒歩何分か計ってみようか」と散歩がてらでかけました。どうやら近くにバスも通ってるし、帰りはバスに乗って戻ろう、と。
しかしだ、昨日は車で行ったものだからとっても迷ったんだよね。途中座り込んで物件の地図(それもとってもアバウト)を見てたら、お好み焼き屋のおばちゃんが出てきたので、教えてもらい(丘を越えて降りて、また登らなくてはならなかった)、やっと着いたのだけど、所要時間はわかりませんでした。家を外から眺めたら、午後2時で二階の小さなベランダに陽が当たってるのを見て、「リビングは南側だけど、1階は前の家にさえぎられて全然陽があたらない」ことに気づいた。北側の角地だったのね…それでも12万円駐車場付きは安い、と私たちは来た道とは逆側のバス停にいたのだけど、きのが「大体場所がわかったから、今度こそ歩いて帰ろう」と言うので、ちょっと疲れてたけど歩いて帰ることにしました。その時の時間は2時24分。会社までどのくらいかかるのだろうか?


てくてくと歩いて大体半分くらいの道のりを来たとき、小さい不動産がありました。行きしなの駅前でも見てたんだよね。私たちは「私たちの選んだ家よりいい物件はあるまい」というのを確信しながら見てたのだけど、きのが、「…これ」と指したものが、家賃10.5万円、築5年。大体同じくらいの作りなのに、1.5万円も安い。私は一回決めたら変えたくない(エネルギーを使うので)ので、ちょっとぐずったけど、彼が「だってこれ、これで1.5万円毎月違うン矢で!10年でいくら…?150万くらい?(旦那は理系だけど計算は苦手) 見ようや!」


二人で中に入り、全然やる気の無いおばちゃんに、そこから殆ど遠くもない物件を見せてもらいました。
そしたら・・・、そこがすばらしいとこだった!駐車場2台付き、庭付き一戸建て、もちろん食洗機付き、昇降収納にシステムキッチン付き、トイレも1,2階共にあり、収納も余るほど!(押入れの中に、なにやらくるくる回して洋服を取るような収納機能まで…)更に言うと、12万円のところは敷金3ヶ月分、仲介手数料が1か月分+税金だったのに、そこは敷金3ヶ月分だけだったのだよね…初期費用だけでも20万円近く違う!そして日当たりも、庭までは届かずとも、1階のリビングには届いてました。
午後3時10分、わずか30分のうちに私たちは前の12万円の物件をキャンセルし、新しく申し込みをしたのでした。
ちなみにおばあちゃんちには約1km。次の日同窓会のために帰郷していた義母も含めて4人で、お墓参りと新しい家を覗きに行ったのでした♪ おばあちゃんはちょっとしんどそうだったけど2つの家のそばからバスも出てます(1区間だけだけど、循環バスで一回100円)、私が家にいる間はおばあちゃんの用事ききもできるし、いざとなったら自転車で10分くらい(坂が多いのがネック)でいけるし、いい感じ!
というわけで、私たちの新しい場所でのスタートはなかなか良さそうです。

おばあちゃんは古い布団をくれるので、2月には綿を打ち直して敷き布団を作ってもらって、お客用布団にするつもり。早ければ12月中旬にはきのだけあちらに行って、浜松のアパートを引き払います(私は実家から会社に通う予定)。1月末には広島県民だよ~。皆さんおいでやす~。

…しかし、もし土曜日の内見を断ってなかったら、もし空いた時間に散歩じゃなくて買い物を選んでたら、12万円の貸家からバスに乗って帰ってきたら、そしてそして、あの小さな不動産屋に目を留めなかったら、この物件は見つからなかったと思います。いずれにせよ、不動産探しはネットだけじゃダメなんだね~、と痛感したのでした…。