【オンライン学習の落とし穴】壊しました(号泣) | 人事部WMの、24時間人材開発日記

人事部WMの、24時間人材開発日記

人材開発と組織開発を生業にしてます。
家では、2児の育成を担当しています。

うっかりボケボケポカまみれ中2男子びっくり

 

いつか、やらかすんじゃないかとは思っていたが、想像以上に早かった・・・

 

 

 

 

 

オンライン学習開始1か月。

 
ヘッドセット3台を次から次にダメにしたあげく・・・
とうとうPC壊しましたゲッソリガーン
 
 
・コードに足をひっかけて、本体もろとも床にばしゃーん!ドンッ
・膝に置いて使ってて、立ち上がった拍子にばしゃーん!ドンッ
・なんなら、床に落としたまんま踏んづけちゃったドンッ
・コード抜くのに線のとこを力づくでひっぱって内部断線ドンッ
・合わない穴に無理やり刺そうとしてプラグ変形ドンッ
 
 

 

・・・

 
 
泣いてます笑い泣き
 
 
いやさー いまのICT教育がないともはや成り立たない世の中。
PCは文房具替わりってのはわかるんだけどさー
 
お値段もメンテの手間も、えんぴつやノートとはわけが違うんだなー
 
 
 
これ、壊したものがゲーム機とかだったら、ムキー壊したの自分のせいでしょっ 反省しなさいっ」でおしまいなんだが、オンライン授業の世界だと、PC壊れたその日から授業が受けられなくて即困るというのがまたポイントチーン
 
 
もう、この破壊王びっくりにPC持たせないとダメって時点でいろいろ間違ってるんだけど、
本人はこってり搾り上げてはおいたが、さてどうだろうか。
 
 
 
ともあれ、授業を受けないわけにはいかないので、泣きながらまたChromebook買うしかない。
探してみたが、もう、今のご時世、どこもお手頃価格のものはかなり品薄で、納品が1か月先というものだらけ。
 
 
 
 
で、いろいろ検討した結果、翌日配送になってたiPadを導入しました・・・
 
 
もちろん、AirでもProでもない一番お安いモデル。
もちろん、Apple Care2年間保証付き。
 
 
 

さて、どうなるでしょうか・・・?(続)