百花の王 | fusanのブログ

     

 

    「牡丹」の花は「百花の王」とも呼ばれ、昔は「深見草」とも・・・

 

    春から夏への橋渡しのように咲き始めてきた「牡丹」

 

    多彩な花色と一重から幾重?までの花びらが楽しめる花だ。

 

    「牡丹」の花は、歳時記では夏の季語となっている。

 

  「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」

 

    昔から美人を形容する言葉として有名だった。

 

    数ある花の中で、何故?「牡丹」だけ「傘」を差すのか?

 

    花弁が柔らかくふくよかで、雨に弱く濡れると直ぐに散るからだという。