未来に期待して、「今」出来ること



やってみないと分からないことを
やりながら探っていくのは楽しい。


例えば、新しいサービスを打ち出す時に


打ちやすいように、打ちやすい速さで、打ちやすいゾーンに球を投げることは優しい。
(なぜか野球で例えてみる ⚾️)


それが一番、結果が出やすいし 危なげない。


でも、セオリー通りではなくても


✔︎ 昔、苦しかった時にこんなサービスあったら良かった
(過去の自分に向けて)


✔︎ 自分のように、見えない出口に苦しむ人がいるかもしれない
(未来の誰かに向けて)



⚾️を投げてみることで、思いもよらなかった人や場所にたどり着くかもしれない。



すぐに反響(申込みや注文、いいねやコメント。)がなくても、やりたいと思うのであれば、やらない理由はないと思う。
 

あたちはピアノを弾きたいから弾くの。

(上手に弾くってなんのこと?)





例えば、自分の心と身体に向き合うこと
わざわざ嫌なところ探しをするだけならやりたくなくて当たり前。
 


気づかないふりをしたかった加齢や不調
自分に足りないこと、出来てない事

目の当たりして落ち込みたくなんかない。
 



健康のために"イヤイヤ"してることで
美容のために"イヤイヤ"続けることで
 

今の暮らしが色褪せて、自分の顔を曇らせるなんて本末転倒な話。



若い頃に挑戦はしたものの苦手意識が強かったヨガ 

→軽い気持ちで申し込んだ無料体験(手ブラでOK)が、安室奈美恵ちゃん似の可愛い先生じゃなかったら 入会してない。


顔に鍼を刺すなんて、正気の沙汰ではないとすら思った美容鍼

→強引に(?)誘ってくれたモッチー先生がいてくれたから、今では欠かせないものになった。


「写真撮影?ナニソレおいしいの?」くらい苦手だった写真

→カメラマンさんとの出会いのおかげで楽しく続けてる





あの人との出会いがあったから今がある、そんなコトばかり


「続けてこれて良かった」と未来に喜べるもの
続けてるの自分を好きだと思えるもの


そんなお気に入りがある毎日は楽しい。