似たような経験があるそうです。 | 子どものアトピー・アレルギー体質改善法 ~免疫力を上げる方法~

子どものアトピー・アレルギー体質改善法 ~免疫力を上げる方法~

アトピっこのママがアレルギー(アトピー)情報、これまでのアレルギー対策、うわさのアレルギー商品レビューも。免疫力をあげるための日々の取り組み、食事を掲載。アレルギーとのつきあい方、アトピー肌改善・アトピー対策。ストレス。成人アトピーの参考にも。

ザジテンを飲ませられなかった過去 という記事について、


読者登録いただいた方からこんなメッセージをいただきました。


>ザジデン上の子はしばらく飲んでいました(3年ほどまえ)。いまどきの薬だったんですね。でもなんか調子が悪くなり、喘息もでるようになったので、止めました。


やっぱり同じような経験をする方がいらっしゃるんだなと思いました。


マクロビやベジタリアン の記事についても


ナチュラル暮らし案内人:谷口直美(アロマで健康家族) さんからコメントいただきましたのでご紹介します。


谷口さんは名古屋で手作り石けん教室を開催&販売しているアロマアドバイザーさんです。



はじめまして。
こんにちは。私自身はまったくアレルギーはありませんが、娘二人がアトピーなので、とても参考になります。
私もマクロビ教室へ少し行きましたが、
そこの先生も、子供に玄米はちょっときつすぎるとおっしゃっていましたし、アトピーの人が食べると余計に悪化するからやめたほうがいいとも行っていました。
確かに、いい玄米は手に入りにくいですよね。
自然農法の玄米を買ったり、自分自身も農業をはじめて、自分で作った米を食べています。
でも玄米は食べず、7ぶづき、5ぶづきで食べています。

現代の人は、肉や乳製品、卵をとりすぎなのだとおもいます。だからマクロビも取り入れてバランスをとろうって考えがいまのところ私もしっくりきます。

玄米は子供に合わないというのは、そのとおりだと思いますし、マクロビの有名な久司さんも大好物はお肉と聞いたことがあります。
何事もバランスかなと。
そして自分自身の体調と向き合うことが大切なような気がしています。
体質なんて、人それぞれですから!

ということでした。


そうなんですよね、なかなかこれがいいって聞いたからやるってだけだと、結構個人差があったりしてかえって悪い結果につながってしまったりしたら悲しいですよね。

住んでいる土地、生活環境などもろもろ加味して自分自身で調節しながら自分の体と向き合うのがいちばんの健康につながるんだと思います。




・お金には興味がある
・出来ることなら収入を増やしたい
・しかも、楽しくお金を稼ぎたい
・そして、正当な額の報酬が欲しい
・さらに、それは自分の力で勝ち取りたい

という、建設的で、やる気のある人にとっては、非常に
有効で、有意義な企画
でしょう。


待望の和佐大輔氏の新企画

THIS IS IT!詳細はこちら

和佐さんって誰?って興味をもったかたは、天才情報起業家誕生秘話こちら をどうぞ