JAVS-XDDCのバッテリー駆動とBugHead4.46+cMP | チラシの裏にでも書いておけ
こんにちわ。 ゆのんです。

中華DACHTPC製MY435ES9018V4オプションのCombo384ですとハイレゾでLLBWロックはずれが起こるのでJAVSX-DDCを接続して聞いています。 Sintoukou(ウッド様)製安定化電源で駆動していたのですが、バッテリー駆動がいいとのことでカーバッテリーを2台並列につないで更にカーオーディオ用のキャパシタをかまして聞いています。 ちょっと良くなったように思いますが、内部コンデンサーやレギュレータ類は手つかずですのでそれほどの音質改善はありません。 音質的にもっともよいとされているシリコンバッテリーでない点や安定化電源からの変更だから変化量が少ないというのもあるかもしれません。もしかするとDC用のアモルファスリングコモンモードノイズフィルターをかませば同じくらいの音になるかもしれません。

BugHead4.46をcMPシェルで聞いてみました
音の分離がいいです
ステレオイメージがいいです
低域の制動がいいです
中高域がクリアで高域がシャープです
ボーカルが生々しいです

Foobar2000を★★として比較すると

JRMC
味付けトーン以外ALL★3つ
味付けトーンの強さ ★★★★☆

HQPLAYER 
高域の音質 ★★★★
低域の音質 ★★★
高域のシャープさ ★★★★☆
中域のクリアさ ★★★☆
低域の制動のよさ ★★★
ステレオイメージの再現性 ★★★☆
ボーカルの再現性 ★★★☆
味付けトーンの強さ ★★☆ 

BugHead4.46 44.1K リミット版HiClassProfessional +JPLAY5.2 ノンハイバーネート +cMP
高域の再現性 ★★★★☆
低域の再現性 ★★★★★
高域のシャープさ ★★★★
中域のクリアさ ★★★★
低域の制動のよさ ★★★★★☆
ステレオイメージの再現性 ★★★★☆
ボーカルの再現性 ★★★★☆
味付けトーンの強さ ★☆

味付けトーンの強さは低いほど高忠実度再生ということになります
個人的にはFoobar2000やJRMCにはすべての点で上回っていると思いますし、HQPlayerにも高域の繊細さシャープさを除いて上回っていると思います
オーディオメーカー関係者のみに配布されているというリミット解除のフルスロットルバージョンが存在するらしいのですがどんな音なのか想像もつきません
BugHead4.46リミット版を聞いてみて頂いて皆様の感想をお伺いしたいです