パーティは宴会ではないという話から。 | 作家養成塾『遊房』の公式ブログ 「めざせ!公募小説新人賞」門座右京監修

作家養成塾『遊房』の公式ブログ 「めざせ!公募小説新人賞」門座右京監修

公募受賞する作品。売れる作品を量産できるプロ作家を養成しています。
誰でもすぐ使えるストーリーの教科書とレシピで3年でプロデビュー。ここではそんなストーリー構築の発想法を紹介。原則的に受講生対象。

パーティというのは、西洋宴会と考えられ勝ちですが、パーティ本来の意味は「分ける」とか「区分する」という意味なんですね。

 

パーテーションというのは、区分けの仕切り板ですし、パートタイムなどのパートは、持ち場という意味でも、それはわかるはずです。

 

また登山などではパーティといって、山岳を共にするメンバーをいいますね。

 

ところが日本でいうところの宴会は、宴(うたげ)を催す集いの場が、宴会場であり、宴会は宴(うたげ)の集いをいいます。

 

パーティ会場という言い方は、パーティと宴会がイコールという考えに発していますが、パーティはあくまで区分けであり、この場合はバンケットというべきかもしれませんね。