2015年総括 私的10大ニュース その1 | あおみの はまろぐ

あおみの はまろぐ

多趣味な管理人がいろんな話を書いちゃいます!
みなさん「はま」っちゃって!

今年も「は・ま・ろ・ぐ」をご覧いただき、誠にありがとうございます。
今年最後の更新は、毎年恒例の「2015年総括 私的10大ニュース」でございます。
果たして今年はどんな1年だったのか振り返っていきましょう。

なお、今年も2記事に分けて書いていきますよ。
それでは参りましょう!


【過去の私的10大ニュース】
2006年 2007年 2008年
2009年 2010年 2011年 2012年
2013年(10位~6位) (5位~1位)
2014年(10位~6位) (5位~1位)


まずは第10位。

第10位:甲子園球場で「伝統の一戦」初観戦 (5月19・20日)

今年も行ってきました 関西遠征

今年はちょうど会社の休みが入ったこともあり、阪神vs巨人の伝統の一戦を見ることができました。
昨年は近鉄特急や高速バスを使っていましたが、今年はさらにハードな移動に。
行き帰り共、金券ショップで売っている近鉄の株主優待券を使い、名古屋から3時間以上かけて大阪へ行きました。
(株主優待券…改札を出ない限り無限に有効な乗車券。ただし特急料金は別途必要)

試合は、巨人の阿部という選手がホームランを放ち、菅野という投手が阪神打線を完封。0-8で敗れました。
ナゴヤドームでの中日-阪神戦(この時は中日応援)を含め、阪神が勝った試合は1度も見たことがありません。

なお、9月には同じ交通手段でオリックス-日本ハム戦を京セラドーム大阪へ見に行き、この時はオリックスが勝ちました。

もちろん、ドラゴンズの試合も見に行きました。
今年もナゴヤドームで2試合見てどちらもドラゴンズが勝ち、2試合目では今年大ブレイクした若松投手のプロ初勝利に“貢献”しました。


第9位:SAKAE SP-RINGに初参戦 (6月7日)

今年の“旋風”は ここから始まった

昨年の8月に東京で見たガールズバンド・たんこぶちんが、名古屋のFMラジオ局「ZIP-FM」主催のイベント「SAKAE SP-RING」に出演されました。
せっかく名古屋に来てくれるんであれば見に行かねば!ということで、ライブを見に行きました。
昨年10月の名古屋でのライブ以来8ヶ月ぶりに楽しむことができ(今回は最前の下手)、その後にはフリーライブも堪能できました。

ちなみに「SAKAE SP-RING」は栄周辺の10ヶ所以上のライブハウスなどが会場で、たくさんのアーティストが参加されていました。
たんこぶちんのライブの合間を利用して、名曲「ツバサ」でおなじみの「アンダーグラフ」のライブも見ることができました。

なお来年2月には、これまた名古屋のFMラジオ局「@FM」(旧FM愛知)主催のイベント「でらロックフェスティバル」にたんこぶちんが出演するので、そちらも参加したいです。


第8位:ルリロリライブ初参戦 (7月4・5日)

やっと行けました 会えました

一昨年から応援しているガールズバンド・姫caratが、今年の5月に凸凹凸凹(ルリロリ)という名前に改称し、さらに新メンバーとしてギターの有南さんが加入しました。
昨年10月の名古屋での姫caratのライブ(昨年の第10位)を最後にメンバーに会っていなかったこともあり、ライブの日程がうまく合った7月にライブを見に東京に行きました。
※お断り:これ以降、凸凹凸凹の名前は“ルリロリ”カタカナ表記にします。

8ヶ月ぶりのライブにして初のルリロリのライブでどんな雰囲気になるんだろうかと心配もありましたが、姫caratの頃と変わらない明るい雰囲気でした。
木下ひなこさんから「遠くから来てくれて…」なんて言われてなぜか“特別扱い”され、新たなファン・“ルリロリスト”の方との交流もでき、“現場復帰”を飾ることができてよかったです。
惜しむらくは、人見知りが災いして有南さんとあまり交流できなかったことでしょうか。

ちなみに、ライブの前には地元出身の“相方”と昼食。
昨年末以来だったものの、あまり変わっていなかったのは内緒の方向で。


第7位:テレビの公開生放送を見に東京へ (3月16日)

にんじんがあれば 自分は速く走れるのか

上で書いた姫carat(当時)の木下ひなこさんが、3月を以て担当されていたテレビ番組を卒業するということで、休みを使って東京に行きました。
前日まで7日連続で仕事して、その7日目が終わってすぐに夜行バスに乗るというかつてない強行スケジュールでしたが、無事に楽しむことができてほっとしました。
大変なスケジュールも「にんじん」を吊るせば苦にならず。木下さんや他のファンの皆さんと交流でき、苦労が報われた感がありました。

生放送の後には、東京駅で今年開通した北陸新幹線の撮影もしました。
開通後3日目ということもあり、平日にもかかわらず大勢の見物客でホーム上が賑わっていました。
好きな場所にも話題の場所に行けて、充実した1日になりました。

ちなみに木下さんにお会いしたのは昨年12月の番組以来で、その後は7月最初まで間が空くことになりました。
その最大の要因を次に挙げましょう。


第6位:BOYS AND MENのライブに参加

これがあって今があるのかもしれない

今年の上半期はBOYS AND MEN(ボイメン)を応援することが多くありました。
昨年「ナガオカ×スクランブル」のイベントや特撮ドラマ「黄金鯱伝説グランスピアー」でユニットを知り、その中で今年の2月に日本ガイシホールでライブをする…と耳にしました。
そこで、ラジオのリスナーさんと連携を組んで、ボイメンを応援することにしました。

日本ガイシホールに向けてテレビ番組の収録やショッピングセンターでのライブでボイメンを学習し、ガイシホールでのライブの後にも各種のイベントに足を運びました。
イベントの中では、前述のリスナーさんやその仲間さんと交流することもできました。

しかし、ボイメンで楽しめたのも半年だけで、イベントに行くのをやめました。
理由は以前書いたとおりですが、会社の先輩にも「よく行ったな」と言われるほどでした。

今もなお、いわゆる“在宅”で応援は続けていますが、ボイメンを応援していて、改めてたんこぶちんやルリロリの良さを知りました。
これは「故郷を離れて故郷の良さを知る」という、まるで連続テレビ小説「ちゅらさん」のような雰囲気でしょうか。



と、ここまでが10位から6位。
この後は、今夜のベスト5へと続きます。