鎌倉市からの依頼で毎年行われる健康講座。今年も市の職員の方のお話から始まり、たっぷり1時間半ほどかけて椅子での体操&身体調整ヨガをおこないました❣️








なんとなくつかれてる、やる気が起きない、体が重いなどの症状が出始める更年期。この更年期に起きる障害は軽い人もいれば大変辛い人もいるとききます。年齢としては閉経前後の45歳〜55歳が更年期障害の期間。今日の講座も30代から50代の方々が集まってくださいました。








更年期にガクんと落ちるホルモン、そして軽い運動や食事もバランスを考えずにお腹だけを満たすことをしていると、途端に骨が弱くなるのです。次にやってくる高齢期にいかに備えるか!そんな話もさせて頂きました。







『女性の平均寿命は約87歳、さて健康寿命は何歳だとおもいますか?』と会場の皆さんに質問すると、『80歳ぐらいでしょう』か?との回答が。ちなみに男性の平均寿命は約80歳で健康寿命は72歳なんです。







『女性の健康寿命は75歳。』なんと女性の方が病気を抱えたり、ねたきりになる年数の平均が男性より圧倒的に長いのです‼️これはみなさん焦りと共に、軽い運動を継続しましょう👊とアドバイスさせていただいたら目が輝きました。私も老後は心配なんですけどね😅







私は身体に対して未来の設定をして生きているような気がします。20歳の頃は10年後の自分を想像してました。ヨガに出会ったとき、先生から『ヨガをしていたら歳を取る速度をゆっくりできますよ!』という先生の言葉が響いたので、一生続けていこうと決心したものです。また食事も然り。







講座に来てくださった方にも、健康とはなんだろうかと、また自分の身体を労るために今できることはなんだろうか?そんな事を気付けるきっかけになった言葉が響いていたら嬉しいです。







来年の講座も決定してます。一年後ですけどね😅みなさまのご参加お待ちしております〜💕💕💕