人間は動物ですヨ | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

アドラー心理学の講座をされている 手島羽ツ枝さんが、メールセミナーを ご紹介くださいました。

お忙しいのに すみません、ありがとうございます。

応援していただけて、私は 本当に 幸せ者でございますラブラブ


さて、人間って、動物の一種です。

だから、一番 信じられるのは 直観と本能だと 思うのねん。

「子どものSOSなんて 見抜けません。どこに サインが出てるんですか?」

「子どもと 通じ合えたかどうかは、子どもの 何を見たら わかるんですか?私には わかりません。」

「子どもから 伝わってくるものを 感じるなんて、むずかしくて できません。」

動物じゃなくなってますね~。

言葉に 頼り切ってしまっているんですね。

もちろん、直観は 完璧ではないですよ。

直観と妄想を区別して、振り回されない努力も 必要ですよ。

でも、それを 使おうとする努力が マニュアルちゃんになるのを 防ぎます。

マニュアルちゃんは、自分の直観や感覚を 閉じちゃっている人が多いの。(あくまでも私の意見ですヨ)


で、ちょっと 話は横道にそれますが、こういうこと書くと

「私は ダメな 母親ですね」

とかいう コメントが付くのねん。ダウン

私、そんなこと 言ってないんだけどなあ。

きっと「そういう風に思いたい なう」なんでしょうねドキドキ

そんなときは いろんな視点から 受け止めます。

そういうふうな言葉を わざわざ コメント欄に残していく 目的はなんだろう?

何を 満たしたいんだろう?

何を 得たいんだろう?


答えは、…長年の読者の方は わかってますねドキドキ


話が 横にそれましたが、人間は動物ですビックリマーク