メルマガより

*******************************************

 「被害者意識」は決して道を拓きません。

==============================================

----------------------------------------------

□ あなたは、「同情」を求めていませんか?

----------------------------------------------

世間は、

「被害者」に同情します。

「大変だったね」「災難だったね」と言われると、

多少、苦しい状況にあっても、

確かに、救われる気がします。

この「救われる」という気持ちが、

違う場面で出てくることがあります。

たとえば、仕事でミスがあっても、

「同情」されるような状況にあれば、

「それは仕方ない」と言ってもらえます。

そのような「被害者」的状況にあれば、

目標は達成していなくても許される

ことがあるのです。

これは、

「責任」を問われないということであり、

 それ以上「責められない」ということ

でもあります。

「言い訳」というのは、

ある意味、これを利用した発想です。

この「被害者なら許される」という発想を、

「自分がうまくいかないことの説明に使う」

のです。

しかし、実は、発想が逆で、

背景に、「被害者意識」を持っているから

うまくいかない

というケースがたくさんあります。

「同情」してもらうためには、

うまくいってはいけません。

「被害」は大きいほど

「同情」してもらえます。

がんばって、挽回などしてしまうと、

「同情」される要因を、

自分で消してしまうことになるのです。

そうなると、

潜在意識は、違う方向に働きます。

これも、「自滅」の典型的なパターンですから、

注意が必要です。

----------------------------------------------

□ あなたは、

  「被害者」になりたがっていませんか?  

----------------------------------------------

また、この「被害者意識」は、

「人を責めるとき」に使われる

ことがあります。

自分(達)が「被害者」になって、ひどい目にあい

その事実を見せつけて、相手を反省させよう

という発想です。

例えば、

上司のやり方が間違っていることを指摘する

ときに、やや極端に動いて、

体調を壊したり、他に支障が出るのを

「事実」として見せるのです。

自分(達)が「被害者」になって苦しんでいる姿

を見せつけて、

相手に「私が間違っていた」

「申し訳ないことをした」と反省させ

謝らせようとするのです。

そのためなら、

自分は、多少痛い目にあっても構わないのです。

笑い話のようですが、

実は、結構、この発想をしている人がいます。

気持ちはわからないでもないですが、

考え方が偏っているでしょう。

これは、「ウィン - ウィン」ではなく

「ルーズ - ルーズ」の発想です。

多くの場合、逆効果になるようです。

----------------------------------------------

■ リーダーとしては、

----------------------------------------------

リーダーとしては、まず、

自分自身が「被害者意識」を持っていないか

セルフチェックしておく必要があります。

なかには、

「リーダーをやらされている」

というケースがあるかもしれません。

そして、メンバーそれぞれが、

どのような「被害者意識」を持っているか

ということも押さえておく必要があるでしょう。

「やらされている」と思っている人

は、結構、多いでしょう。

その人が、心の奥底で、

「どんな結果を望んでいるか」が問題です。

それが「被害者意識」だと気づいていない人も

たくさんいるでしょう。

また、

「同情」と「評価」の使い分け

も必要です。

基本的に、

「同情」と「評価」は違います。

「それは仕方ない」と言ってくれていても、

「まだまだ甘い!」と評価されるようなケース

はたくさんあります。

「同情」されやすい時ほど「評価」は厳しい

と心得ておく必要があるでしょう。

「被害者意識」というのは、

その人の「逃げ場」として使われる

ことがあります。

しかし、

「被害者意識」は決して道を拓きません。

「同情」はするが、

「決して、そちらを求めてはいけない!」

ということは、押さえておきたいところです。

**************************************

周りの責任と責めていても

状況は何も変わりません。

そもそも被害者意識がある限り、

進歩はないです。

上司や部下、客先がどんなにアホだったとしても

あいつが悪いと言ってるだけでは、

何も変わらないです。

日本酒飲んで愚痴を言ってても変わらない(笑)

被害者意識を捨て、

ただ一点どうすれば良くなるかの結果を求める事だけ

を考えた方がいいです。

それが自己犠牲であっても

目的は”加害者を責める”ではなく、

”現状を変えたい”のだったら。