牛乳が実は体によくないという話を、

少し前から私は耳にするようになりました。

 

小さいころから家でも学校でも骨を強くするため、

カルシウムを摂るため牛乳がいいと育った私には、

寝耳に水でした。

 

私自身は牛乳の味が苦手で嫌いだったので、

学校給食で出されていた牛乳以外は、

飲んでいませんので、あまり影響はありません。

 

では、なぜ体によくないのか?

 

スポーツ栄養CAの講習と昨日紹介した

宇田川久美子さん著「それでも薬剤師は薬を飲まない」

の内容を合わせてご紹介します。

 

まずは、「乳糖不耐症」。

 

牛乳に含まれる乳糖を分解するには、「乳糖分解酵素(ラクターゼ)」という

酵素が必要になります。

スポーツ栄養CAでは、

「日本人は、牛乳に含まれている糖質を分解する酵素を

3%の人しか持っていない。」と習いました。

また、先ほど紹介した本には、

「日本人の約40%で、この酵素活性が

うまく働かなくなると言われています。」

 

日本人はなにせ、乳糖を分解する酵素が少ないということです。

だから、牛乳を飲むと下痢などの症状がでる人がいるのです。

 

次に、カルシウムが奪われる

 

本で紹介されている内容は、

牛乳には確かにカルシウムも含まれているが、

それ以上に多くのリンが含まれていて、

そのリンには、カルシウムを体外に排出する作用があるとのこと。

 

ということは、牛乳を飲んでも牛乳に

含まれるカルシウムはリンとともに流れ出てしまうというのです。

しかもリンは、体内にあるカルシウムまでも奪ってしまうのだ。

 

最後に、抗生物質等の影響

 

人間の母乳とは、赤ちゃんが産まれて卒乳するまでしか出ないものです。

牛も同じはず。それなのにスーパーには豊富に牛乳が並んでいます。

 

スポーツ栄養CAのテキストに書かれているのですが、

「妊娠中や出産後、休みなく搾取するために、成長ホルモン・

女性ホルモン等を投与され、病気になるので抗生物質を

投与される」とのこと。

 

成長ホルモン・女性ホルモン・抗生物質等を投与してまで、

搾取された牛乳は本当に体にいいのか?ということだと思います。

 

牛乳についてはいろんな意見があるので、

一概に「体に悪い」と言い切れるのかわからないのですが、

こういう現状があるということをお伝えできればと思います。

 

私は、これからも牛乳を飲むことはないと思います。

なぜなら小さいころから好きではないから。