2023年5月18日(木)の通院報告の続きです。

 

9:00頃に皮膚科が終わると、次は頸動脈エコーでしたが、

10:30の予約だったので、1時間あまり暇でした。

 

テーブルのある一人用のイスに座り、

用意してきた本「病気になるサプリ」を読みつつ、

最近私の洋服を作ってくれている友達とLINEをしていたので、

忙しくてあっという間に1時間が経過。

予定より早い10:15くらいにエコーに呼ばれました。

 

今回、久しぶりに頸動脈エコーをしたきっかけは、

3/21のブログ「再び解離は起こるのか?」に詳しく書きましたが、

2月に起こった首の激痛について詳しく調べるため、

まずは頸動脈エコーで調べてみましょうということになりました。

 

でも、私はきっと異常なしだろうなあと思っていました。

普段は全く痛みはないし(解離していれば痛いはず)、

解離していないと、エコーで調べてもわからないのではないかなあ。

 

頸動脈エコーは仰向けで横になり、

頸動脈が見えるように、首を横に曲げた状態で行います。

左側と右側、各15分くらいかかりました。

 

心臓血管外科は11:00の予約でしたが、

頸動脈エコーの結果が出るまでに時間がかかるだろうと思っていたら、

予約時間ぴったりに呼ばれました。

 

早速、エコーの結果を聞きました。

頸動脈エコーでは、動脈硬化の状態を知ることができます。

 

私の場合、左右ともわずかなプラーク(脂肪など)の付着はありますが、

血流を妨げるような血管の狭窄もなく、血流速度も正常。

もちろん解離などはありませんでした。

やはり予想したとおりの結果でした。

 

その後、前回(3月初旬)の受診後から、

毎日朝晩の血圧を測定し、血圧手帳に記入していたので、

先生に結果を見ていただきました。

 

降圧剤を3種類も服用しているので、

高血圧の状態にはなっていませんでしたが、

平均すると上が110~120台、下が60~70台で、

やはり以前よりは上下ともに10は高くなっていたので、

久しぶりに薬を変えてみましょう・・・ということになりました。

 

これまでは降圧剤として、

アムロジピンカルベジロールカンデサルタンを服用。

途中、製品名などは変わりましたが、

10年あまり、この3種類の降圧剤を飲んでいました。

 

特にマルファン症候群の患者には、

ARB(アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬)が有効とされていたとおり、

私自身もカンデサルタンはよく効くイメージを持っていました。

 

今回は、そのカンデサルタンに代わりに、

エンレスト200mgを朝1錠飲むことになりました。

えっ、信頼していたカンデサルタンが飲めなくなるんだ・・・と、

心の中で叫んでいましたよ。

 

そこで先生に、「これはARBではないんですか?」と質問すると、

この薬は今までの薬の作用に+αの作用があって、

降圧と心不全の治療の効果もある薬とのことでした。

 

Webで薬の情報を調べてみると、この薬は、

アンジオテンシン受容体ネプリライシン阻害薬(ARNI)で、

体内物質ネプリライシンおよびアンジオテンシンIIの働きを抑え、

血圧を下げたり、過度な水分貯留などを改善し、

心臓への負担を軽減することによって、

主に心不全(慢性心不全)の病態悪化を抑えたり、

高血圧症を改善する薬だそうです。

 

安全性も高く、心不全や糖尿病のある人に向き、

血糖・尿酸・脂質などに影響しないということで、

血糖値が高くなってきた私にも合っているのかもしれません。

 

10年あまり前、カンデサルタン(当時は別の名前)を飲み始めた時、

わずかな量なのに、ものすごく降圧効果があり、

当時は立てばフラフラになるし、胃の辺りが重くなったり、

普段全くない頭痛が出たりと、

体調不良が続いて受診したことがありました。

 

検査結果は異常なしで、自律神経ですかね~なんて言われ、

もっと詳しく調べるには入院が必要と言われて断ったのですが、

帰宅して、ある日、座っているのにフラフラになって、

これはおかしいと血圧を測ったら、ものすごく低くてビックリし、

すぐに先生に電話をして、一部の降圧剤をストップしたら、

体の不調もすぐに治ってしまいました。

 

こんなこともありますから、

新しい降圧剤の効果と副作用を確認するため、

いつもは2ヶ月後ですが、1ヶ月後に再度受診することになりました。

ちょうど眼科の予約が4週間後に入っていたので、

同じ日に受診予約を入れて終了。

 

薬の効果については、後日、またご報告します。