2018年11月4日は、珠洲の道の駅を最終目的地にして、

まずは朝7:00頃に「千里浜なぎさドライブウェイ」を走りました。

 

 

釣りに来ている人が結構いました。


 

来ていたのは人だけではなく、鳥さんも・・・。

 

 

ここは小魚がよく捕れるそうです。

同じ位置に等間隔で並んでいるのが可愛かった!

 

 

兄が久しぶりということで、

「のと里山海道」から千里浜に立ち寄ったのですが、

「のと里山海道」に戻るとすぐに「氣多大社」の案内板が見え、

そう言えば、行った記憶が2人ともなかったので、

こちらも急きょ立ち寄ることにしました。

 

 

能登國一宮「氣多大社(けたたいしゃ)」の拝殿です。

ちょうどポスター撮りをしていたので、

邪魔をしないようにさっと参拝してきました。

 

 

再び「のと里山海道」を終点の穴水まで走り、

その後は一般道で珠洲を目指しますが遠いです!

 

 

穴水からは「珠洲道路」を走って東の海岸まで行きました。

 

 

珠洲道路はこんな感じの走りやすい道路です。

 

 

そして、海岸に到着してまず向かったのは、

能登のシンボルになっている「見附島(みつけじま)」。

 

 

高さ28mの大きな岩がそびえ立ち、

軍艦がこちらに向かってくるかのような大迫力!

 

 

弘法大師が布教のために、

佐渡から能登へと渡る際に発見したといわれている島です。

 

 

「見つけた」というのが名前の由来とのことですが、

先端部分が突き出たその独特の見た目から

別名「軍艦島」とも呼ばれ親しまれています。

 

 

見附島がある海岸は、

「えんむすびーち」と呼ばれる恋人の聖地となっており、

浜辺にある縁結びの鐘を鳴らしてカップルたちが愛を誓います。

 

 

この風景は私も大好きだったのですが、

ここ数年、珠洲を襲った地震により、

少しずつ岩盤が崩れ、形が変わって行きました。

 

 令和5年(2023年)5月5日に震度6強の地震が襲った時、

この見附島の前方が崩れ落ちました。

 

 

次に大きい地震が起きたらなくなってしまうのでは・・・と

冗談で話していたのですが、

元旦に大地震が起こり、見附島がどうなったか心配でした。

 

地震の後、最初にニュースで見た写真はこちら。

三角になっちゃった・・・と衝撃を受けました。

 

 

その後、ドローンで上空から写した写真が公開され、

ショックを受けてしまいました。

もう「軍艦島」とは言えなくなりました・・・。

 

 

悲しい・・・。

 

(つづく)