おもちゃ事情2積木とブロック | 四人家族になりました

四人家族になりました

2012年5月に生まれた男女の双子と大好きなおとーちゃんそして育児初心者かーさんの四人家族の奮闘記!
せがれは三尖弁閉鎖の心疾患がありフォンタン手術後在宅酸素治療中です

断捨離が終わったので
次は何をプレゼントするかですが
当初考えていたのはブロックでした

今現在使っているブロックはアンパンさんの
かなりピースの少ないものなので
このクリスマスをきっかけに
もう少し複雑なものにクラスアップしようかと
考えた結果
レゴのクラシックあたりがいいかなぁと
おとーちゃんと話し合っていました

今までと比べると
かなり小さいサイズのブロックにはなりますが
数も多くなりますし作れるものも格段に増えます

もともと2人とも大のブロック好きなので
好きを生かしてあげるのもいいかなと

しかしここ最近2人のおもちゃ遊びに
大きな変化が起こりました

なんと今までやっていた
ブロックとプラレール遊びを
積木でやり始めたのです(驚



もともとブロックでやっていたお家ごっこ?です
ブロックではアンパンさんやメロンさんが
生活をしていましたが



積木では自分自身や我々両親や祖父母が
お家で暮らしているという設定に変わりました

こちらはプラレールのかわりのようです



最初はせがまれてかーさんが作りましたが
今では自分たちで線路を引き駅を作り電車を走らせ
乗ったり降りたり踏切を渡ったりしています

この遊びを始めてからは
大好きだったおままごとや
めるちゃんのお世話もそっちのけで
起きてすぐに積木ダバーしてます(笑

今まではこんな風に工夫して
積木で遊ぶことはしなかったので
それだけおもちゃがあふれていたのかなと
足りないくらいが丁度いいというのは
こういうことを言うのかなと実感しました

ここでもし積木より目を引くブロックを
2人に与えてしまったら
積木遊びしてくれなくなっちゃうのかな?

それとも積木は積木として
ブロックはブロックとして遊んでくれる?

かなり悩みましたが
せっかくここまで積木を堪能してくれているのなら
飽きるまでは積木だけで十分かな
と判断し今回は見送ることにしました

家の積み木は買い足し買い足しで
揃ってないし完成度も低めです
それでも多種多様に変化し
お城やお家はもちろん
電車やゴンドラ等の乗り物になったり
お皿になったり肉になったり
小銭になったり人や椅子テレビに動物
本人に聞かないとわからないことも
多々あります(笑)

なによりも子供たちが本当に楽しそうに
遊んでいるのでそれが一番かなと照れ

とは言えブロック先送りとなると
クリスマスプレゼントは
なにがいいのやらです(悩