日仏ガビガビ家の愉快な生活 -97ページ目

オバマ氏当選確実!


イラク駐留や富裕層を優先させるマケイン氏より、低・中所得者の生活を守る政策に


重点を置くオバマ氏が大統領になるのは、個人的に賛成。




一つ気になることが。


あっちもこっちも、初の黒人大統領誕生!



彼はいわゆる”黒人”と言われるアフリカ系アメリカ人100%ではなくてハーフでしょう。 



どちらでもないしどちらでもある。 




確かにいわゆる”有色”の血が入ったアメリカ人が大統領になることには大きな


意義があると思う。




アメリカではもういろんな人種の血が入り混じって、境がなくなってきている。


早く、白人だとか黒人だとか、そういう表現が無くなればいいのにな。


人類皆同じ。 皆同じように喜怒哀楽を持ち、夢を持ち、涙を流す。





オバマさん、おめでとう。 





これからお手並み拝見。




さ、わが国、全世界がどう変わるか? 


フレンチイングリッシュ。ゲゲゲのゲ

昨日、大学の卒業生の集いに参加しました。



そこで、大学のスタッフ(カナダ人)に



『あなた、フランス語のアクセントが強いわねぇ。


フランス語お上手なの?ガチャピン



って。。。って。。。。



『いや・・・挨拶程度です。カゼ





ググググググググ・・・・・・



突如、ウンガビに軽い憎しみを覚えてしまった。



ウンガビのせいだ。。。。 




にゃろーーー。 爆弾




なぜ、やつはジャングリッシュにならずに、私だけ、、、私だけ、、、




フランス語のアクセントが汚いとは言わないが、フランス語がまったくと言って良いほど




しゃべれない人間がフランス語のアクセントが強い英語を話すなんて



滑稽すぎる。。。   o(;△;)o




にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚へ   ← 「ポチっとな」でお願いしますドキドキ

3連休は

この3連休はとにかく出歩いた ヾ(@°▽°@)ノ



土曜日は、近くの世田谷公園を散策し、その後はぐるぐる


近所を探索。 近所と言えど、ちょっと足を伸ばすと


新しい発見がたくさんあって楽しい。ガチャピン




日曜日は六義園。  




初めて行ったけど、こんなに美しい公園が近くにありながら一度も


行ったことがなかったのは残念! これからどんどん遊びに行きたいところ。


季節季節の庭園の表情も違うだろうし、カメや色とりどりの鯉が優雅に泳ぐお池もある。


甘酒やだんごもいただける茶店もあって、おすすめ。 




思ったほか、外国人が少なかったので


あまり知られていないのかなという印象。  庭園が好きなウンガビもいたく感動していた。






菊の季節。 




表面に群がる鯉たち。 ちょっと怖い。





この日の夜は、もんじゃ焼きにも挑戦したんだよね、ウンガビ。


見た目が見た目なので、ドン引きされるかと思ったけど、


大好きなもんじゃ焼きを一度食べさせたかったので、月島の有名店はざまに連れて行った。


・ 明太子もち

・ いかとそば


最初に、具を鉄板に放り出し、しばし焼いてやわらかくなってから、土手を作り、


その後ダシを流し込み、、、を見ながら、ウンガビは周りを見渡し始めた。


私のやり方があまりに雑・ダイナミックに見えたので、正規な作り方ではないに違いないと


思ったらしい。ち!


でも、いざ、召し上がれ♪と 同時に食べ始めると、 


ウンガビ 『こりゃ美味い!!』 ラブラブ




かなりお気に召したらしい。




2度目からはウンガビ挑戦。 私はダシを流し込むとき、必ずダムが決壊するのだけど、


彼はきれいなまん丸土手を丁寧にこしらえてから流しこんだため、決壊はなかった。


得意げなウンガビ。音譜




最後に、もう一度明太子もちを頼んでしめくくり。


二人でクサクサになったけど、美味しくて至福の時間を過ごしました。ラブラブ!





月曜日は柴又へ。 こちらも二人とも始めて。




帝釈天参道にはたくさんの団子屋さん、そば屋などが

あって、食べ歩きにはぴったり。



こんにゃく棒ときゅうり刺しを無言でしばし眺めるウンガビ



まっすぐ行くと柴又帝釈天(題経寺)登場。




柴又帝釈天公式ホームページより拝借。





柴又公園にて。 バカですね。




盛りだくさんの3連休。 月末にもあるなー。 どこへ行こうっかなー。


二人でゆっくり外出できるのはもう何回もないもんね。

















ウンガビの畑

フランスに先月いた際、ウンガビがたくさん野菜の種を買っていた。




かねてから私は家庭で自家製野菜を食べたいと言っていたのを覚えてくれていたのだ。


フランスでは、日本では見たことがない野菜が豊富でしかもどれも栄養価が高くて美味しい。


おばあちゃんちでは全部自分の畑で取れたものだった。




用土をインターネットで25L購入し、余ったプラスチック衣装ケースを


利用して、今日ウンガビがミニ畑を作ってくれた音譜



そこにフランスから持ってきた種を丁寧に植えてくれた。





※ 緑のひょろっとしたやつは、私が買ってその後死にかけていたバジル。

新天地に移って元気を取り戻して、私にたくさん食べさせておくれ。



私はお水係 o(^▽^)o


早くたくさんならないかな~。 ワクワク。







Europe冬景色

ベルギー人の友人から故郷 (ベルギーではないことが発覚。 本日修正)の冬景色の写真が送られてきた。


なんと美しい!!! 


本当に綺麗でずっと見とれてしまった。














絶対天使が住んでる *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆




ジュテームえだまめ?



ウンガビはしょっちゅう、


「ジュテーム、えだまめ~」


と言ってくれます。 最後のえだまめはなんだろうはてなマークと思っていたのだけど


調べずじまい。 → こんなんだからフランス語がいつまでたっても上達しない。



今日ひょんなことから、下のフレーズに出会った。



je t'aime enormement



おお、 これだこれだ !!



説明文をよく見ると、ジュテームに100倍コショウをかけたような表現で


大変重たい、愛の言葉であることがわかった。ラブラブ



おおお、ウンガビ、こんな大切な言葉を私は  枝豆  だと思っていたなんて、、、



ごめんよぅぅ。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。






にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚へ   ← 「ポチっとな」でお願いしますドキドキ

フランスの資産階級


フランスには数%だが、お城と見紛うような大邸宅に住む資産階級が存在している。


彼らの多くは、一般階級の人とは一線を置き、彼ら独自のサークル内で


交友関係を築いているらしい。



結婚も基本的に同じ階級の中で縁談が決まるとのこと。 


(前の彼女がこの階級で、身分の差を理由に2年も続いた交際後フラれたとのこと。


私はそれを聞いてアホらしいと怒り狂ったけど)



中には一般庶民とも分け隔てなく交流する人たちもおり、


ウンガビの友人にもいた。



今月まだフランス滞在中の話。


私たちが結婚したので、是非うちにいらっしゃいよということで招待された。



「彼らはお城に住んでいるんだよ~。 羊もいるし、鹿もいる。」


というのを聞いてヨーロッパのお金持ちとはどんなもんかと楽しみにしていた。



1時間ほどドライブして、その邸宅は現れた。


いや、正確に言うと、邸宅の入り口に着いたというか。


門をくぐって、家が、なかなか出てこない。 どんだけ広いんじゃ?ヽ((◎д◎ ))ゝ


そして、豪華な大邸宅がドドーンと立っていた。



家の前には、立派な庭園、左右にはプライベート羊牧場。



車を止めて、ベルを鳴らすと品のいいおば様が登場。ガチャピン



ウンガビが幼い頃から知っていて、英語を教えていたらしい。

(いくら教えてもまったく上達しなかったらしい、、、)


部屋に通されて、びっくり。。。 鹿の頭が、、、どっちゃり。






 (この部屋20畳くらいのサイズ。 これが他に15部屋あるというから


わけがわからないくらい)



他に、大猪の頭もあったが、ハンニバルを思い出してちょっと怖くなった。おばけ*


家族全員日本茶ファンということで、日本の緑茶を入れていただいた。 


(味がしないくらい薄かったけどありがたく頂戴した)



私なんかは、緊張して土偶のように動けなかったけど、


ウンガビとおば様は久しぶりの再会に喜びひとしお、懐かしい話


近況の話に花を咲かせていた。 時折私なんぞにも


話しかけてくださり、日本に大変興味があると話してくださった。





その後、庭(というか大平原、、草原、、、そして森)、羊牧場を案内していただいた。


こんなお金持ちもいるんだなぁ。



邸宅やお庭の写真を撮りたかったけど、なんだか田舎もん丸出しで


気が引けて撮れなかったので


上の一枚だけ。 惜しいことをした。。。。





帰り道、ウンガビが、


「ぼくんちが資産家じゃなくてごめんね。。。」


と寂しそうに言った。


それがなんとも可愛くていとおしかった。


何言ってんのよ、身分だの職業だの肌の色だの関係ないっていうの。


大事なのはその人自身。ラブラブ







にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚へ   ← 「ポチっとな」でお願いしますドキドキ

保育園。 待機児童問題、、うちもじゃよ。


子供が生まれて一歳になったら、仕事をしたいと思い、


自由に動ける今のうちに情報収集、保育所の見学をし始めました。


一番の壁はなんといっても空き状況。



ここは都内有数の住宅街なのに、ありとあらゆる保育所(保育園、認可子供園、保育ママ含む)


が空きゼロ! 区に問い合わせても、気のない対応。 


待機児童ゼロって2001年から始まってるけど、改善傾向が見られない。


ウンガビが働いてるから、急ぎはしないけど、働きたいからなんとしても


保育園は見つけたい。 




昨日、今日で2箇所保育園、認可子供園の見学をさせていただいた。


どちらも、とても保育士の方が親切で温かかった。




施設も清潔、整理整頓がされており、セキュリティーも万全だった。


こども園の方は、園庭はないものの、近くの大きい公園に遊びに行くそうで、


のびのび遊ぶ環境が整ってそう。 しかも、仕事先から子供の様子パソコンで


見られるような仕組みがあるとのことで驚き桃の木。 また、ネイティブの英語の教師もおり、英語教育も


行うらしい。 私たちの子供はフランス語・日本語・英語を話せるように育てたいので


このポイントは大きい。



でも、、、月7万近くはいてて、、だなあぁ。 (・Θ・;)


一応キャンセル待ちにしてもらったけど、 定員10人で、待ち20人だから、


可能性は薄い予感。 



2件目の区立保育園もすごく感じが良かったけど、電車での通園がちょっと辛いなぁ。


また来週も1件見学に行く予定。リラックマ



どうかいいところが見つかり、入れますように!ドラえもん







にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚へ   ← 「ポチっとな」でお願いしますドキドキ

英語について

私があまりに日々暇そうなのでウンガビから、



「翻訳でおこづかいでも稼いだら?(`・ω・´)」



と提案された。



実は翻訳がでーっきらい。ヽ(`Д´)ノ



英語は”得意”だけど、言語能力が高くないため、正確且つ美しい訳をするのに非常に時間を有するし


ストレスを感じるカゼ



勤めてきた会社で何かと頼まれてやっていたが、変な誤訳をしてはいけないし、周辺事情や関連情報を


調べなきゃいけないしで、結構手間がかかった。 本業そっちのけでお手伝いをしている自分に


疑問を感じたこともある。 


でも、持ちつ持たれつだし、と思って手伝ってきた。


最後の会社は外資系で、日本語が得意な外国人も多く、英語が得意な人も多かったので、


翻訳・通訳を頼まれることはほとんどなかったので助かった。 



それでも、何件か重要、緊急、量が多いというメンドクサイ翻訳に


携わったこともあり、その度に胃を痛めていた。




英語、そんな得意じゃないんだけど、、、って思いながら。



ものによっては映画は半分くらいしか聞き取れないし、微妙なニュアンスの会話は出来ない。 書く文章も


ワンパターン。



一番ネックなのが、基本的な国語力が欠如していること。



小学生~高校生までみっちり国語を勉強し、良質な本をたくさん読み、母国語をきちんと操れてこそ、




第二、第三外国語が生きてくると本当に思う。





ずいぶん話が飛んだけど、なんせ暇だし、おこづかい稼ぎにと翻訳バイトでもしようかなぁと


乗り気になりつつあります。


まずはいい業者を探さないとなぁ。 




めんどくさ、、、→出た、ものぐさ病





にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚へ   ← 「ポチっとな」でお願いしますドキドキ

全力ダッシュ!

ずっと歯がしみていたので虫歯だろうなと薄々思っていたけど、いきそびれていた


歯医者さんにやっと行きました。


    知覚過敏。


うっそ、先生よく見て頂戴。


    知覚過敏。


あっそ。





その後、スーパーで挽肉とベーコンを買って、外に出ると雨がざー!


ぎゃーー! 思わず、全力でマンションまで走ってしまった。


着いてから、



「ああ! しまった、思わず走ってしまった・・・がーん」




安定期とはいえ、あんな激しく猛ダッシュしてしまったなんて、自己嫌悪。


おなかをさすって謝りました。 



びっくりしすぎてボー然としているのか、寝ていて気がつかなかったのか、


赤ちゃんはシーン。 


ついでにいまだにシーン。 ご飯を食べているとき割ともにょもにょ動くのに。



大丈夫だろうか。 気絶したのかな。。。。 心配。


母やウンガビに言ったら、なんと責められるかわからんので、明日まで様子を見よう。。。


動いてくれーーーーっ。