これから家を建てる方に知っておいて欲しいハザードマップの使い方 | 一条工務店i-smartで建てるスマートハウス!

一条工務店i-smartで建てるスマートハウス!

一条工務店i-smartで家を建てました。住み心地などの感想とあわせて、家造りの過程で考えたこと、家電選びなどについてメモしていきます。太陽光発電、特に夢発電の費用対効果計算などもあわせて行っていく予定です。

こんばんは。さすけです。

西日本豪雨での甚大な被害に遭われた皆様の1日も早い日常生活の回復を願っています。

日本に住む以上、台風、地震その他の自然災害と縁を切ることはできません。

私が住む茨城県では2011年に起こった東日本大震災で大きな被害に遭われたお宅も多く、また、その後仕事の関係で津波被災地の調査にも参加し、自然の驚異を目の当たりにしました。

このブログはあくまで個人のブログですので、仕事のことは書かないようにしていますが、私自身は地震や自然災害は直接は専門外ですが職業として研究者をしており、2011年移行は復興に関連した研究にも関わる機会がありました。

その中でこれから家を建てる方、そして既に家を買って住んでいる方に是非知っておいていただきたい事があります。

それは国や自治体が作成する「ハザードマップ」の存在と利用方法です。

ハザードマップとはご自身が住む土地が、地震や台風、豪雨といった様々な自然災害においてどのようなリスクが存在しているのかを示した地図です。

ハザードマップでは、その土地が「土砂崩れの被害に遭いやすい」、「河川が氾濫した場合浸水する可能性がある」といった情報が示されています。

そして、このハザードマップは完璧ではありませんが、多くの災害で精度の高い予想となっています。

自分の住む土地が洪水に遭いやすいのか、また、洪水になった場合どの程度の浸水が予想されるのかといったことを事前に知っておけば、豪雨の際の避難計画も立てやすくなります。

また、これから家を建てるために土地の購入を検討されている方であれば、購入を検討している土地がどのような災害に弱い土地なのか、といったことを把握することができます。

しかし、このハザードマップはぱっと見ただけでは何がなにやらわからないというのもありますし、ハザードマップの情報に基づいて何をしておけば良いのかわからないという部分もあるように思っています。

そこで、今回は国交省が公開しているハザードマップの簡単な使い方と、情報に基づいて家族で何を話し合っておくべきかをご紹介したいと思います。




この記事の続きはこちら