今日は

誰かが危機を知らせにきていて

頭の中が

大変だ!大変だ!

をリフレインさせてくる。


男子 8歳くらい


神事するような白い布の服を着せられて

いるのが視える。


雨がひどくなるといいたいのかな

御嶽山が、まだ山体膨張しているそうで

心配しているのはわかる。


そういえば

諏訪大社では

8歳の男児を神使えにしていた。


大祝(おおほうり)
 一方建御名方神の末裔である諏訪氏は、祭政の長である大祝を務めました。
 ただしこの大祝となれるのは、8歳の男児のみ。一年間その身体を神に捧げ、神を降ろし託宣をする。大祝はただの神官ではなく、生き神として崇められたのです。
 建御名方神と洩矢神。大祝と神長官。農耕民諏訪氏と狩猟民守矢氏。明治に至るまでふたつの力は絶妙なバランスのもと、諏訪を独自の聖域たらしめていたのです。



その子が

心配しているのか。。。

先日山の上の神社に行ったから

連れて来ちゃったかな。。。


雨注意しましょう。


ザワザワしています。







マリア