昨日17日は1日中ほぼ0度前後で、強風の冷凍庫状態


はさすがに参りました。しかし北海道・東北方面は降雪も


ひどいようで、お見舞い申し上げます。


この大荒れの中ですが、出雲に集まられた神々を送る


「神等去出祭(からさでさい)」が斐伊川の神立橋近くの


万九千神社(まんくせんじんじゃ)で行われて、この大風に


乗って神々は全国に帰られたようです。



さて、年末も近付き来年の「島根県×鷹の爪自虐カレンダー」


が発売されました。このカレンダーは昨年3万6000部


売れたそうで、話題になっています。


その自虐の一部を紹介しますと


1.神話もここでは実話


2.お昼に、まだ「いいとも!」と言っている


3.駅、徒歩、古墳


4、このカレンダーはゴーストライターが書いています


5.テニスをしたくても、ラリー相手が見つからない


6.地元ではブラック企業が妙にカッコいい響きで


  伝わっている


7.クラス対抗戦とかしてみたい


8.街コンと合コンとの差がほとんどない


9.消費税がまだ5%のところがある


10.日本一美肌県だけど披露する相手がいない


自分的には今年は、自虐度が「いまいち」と言う感じで


あ、そうそう!昨年分に「いまいちという町があります」


ってネタもありましたが、だんだんネタ切れしてきた


ように思います。




先日NHKの「関ジャニの明日はどっちだ」と言う番組を


みました。この番組は「明日の見えないこの時代に、明日に


向かって頑張る人々にスポットを当てて応援する番組」


だそうです。


この番組に今回と前回、我母校のラグビー部が取り上げ


られ、島根県内には2校のラグビー部しかなく、もう


一方の石見智翠館高校は、選手が全国から集まる強豪で


ここ10年の公式戦では、勝ちが無いどころかひとつの


トライも奪えてなく、昨年の県予選では177対0と言う


大敗を喫し、必至の特訓をするものの、初心者ばかりの上


体格面でも1年生のふたりは体重45kgと人一倍ひ弱で


相手は平均体重90kg以上の大男とのぶつかり合いは


恐怖以外なにものでもないと思えます。


キャプテンを中心にチーム一丸で特訓に励み、いよいよ


決戦の日を向かえ、必至でゴール手前5mまで迫りました


あと少しで念願のトライか?・・・・・・・・・がんばれ出雲!



久しぶりに母校のグランドを見て、40年前の高校生活が


よみがえり、TVの画面を見つめていました。


ラブビー部の彼らに、若い日の自分を重ねていたかも


しれません!青春っていいですね・・・汗と涙 (笑)(〃∇〃)


もし興味のある方は、新年1月6日午後4時5分から


再放送がありますので、是非に・・・・・